本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

読書アフィリエイトの始め方!書評ブログでAmazonの本紹介して稼ぐやり方

カワタツ
カワタツ

こんにちは、カワタツです。
このようなお悩みを解決する記事を書きました!

書評ブログで本を紹介しても、普通にやっていたら稼げません。

そこで今回は読書アフィリエイトで稼ぐための、具体的な始め方や稼ぐコツをご紹介します。

記事の前半で『読書アフィリエイトで収益を得られる仕組み』や『メリット』、稼ぐための『具体的なやり方』を解説しつつ、記事の後半では『書評ブログの書き方』や『本の読み方』『稼ぐコツ』などをご紹介しますね。

最後に注意点やよくある質問にも答えるので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読み終えることで「読書アフィリエイトで稼げない」を回避できますよ。

すぐに読書アフィリエイトのやり方を知りたい方は
▼読書アフィリエイトの始め方を読む
からどうぞ!

プロフィール

よろしければ、どうぞ👇️

ブログで稼ぎたい方は必見!

ブログ初心者が「月10万円稼ぐためのノウハウ」を公式LINE限定で無料プレゼント!

\サクッと30秒で登録完了/

【完全無料】LINE登録で
プレゼントを受け取る

読書アフィリエイトで収益を得られる仕組み

読書アフィリエイトとは本の紹介をして、読者がアフィリエイトリンクから購入すると報酬がもらえる仕組みです。

アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトの仕組み

ブログやSNSで本の感想やおすすめを書き、そこにアフィリエイトリンクを貼ることで収益を得られます。

たとえば下記のリンクから本が購入されると、ぼくに報酬が支払われるわけです。

上記リンクのように読書アフィリエイトでは主に、Amazonや楽天などの本を紹介するようになります。

アフィリエイトの仕組みをもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

読書アフィリエイトのメリット3つ

仕組みが分かったところで、つぎはメリットも理解しておきましょう。

読書アフィリエイトの主なメリットは下記3つです。

それぞれ解説します。

1.自己成長できる

読書アフィリエイトに取り組むと、自己成長につながります。

なぜなら本を紹介するために、本を読む必要があるからです。

しかも紹介するために読むので、理解も深まります。

読書アフィリエイトは自己成長もできて、お金も稼げるんです。

カワタツ
カワタツ

しかも身につけた知識やスキルは一生物ですよね。

2.幅広いジャンルに対応

幅広いジャンルに対応できるのもメリットです。

本は小説やビジネス書、自己啓発書、漫画など、さまざまなジャンルが存在します。

そのため、どんなブログでも何かしらの本を紹介できるんです。

さまざまな読者を集められます。

3.初心者が取り組みやすい

3つ目のメリットは、初心者でも取り組みやすいことです。

読んだ本を紹介するだけなので、特別な知識やスキルは必要ありません。

実際にぼくも、ブログを始めた頃は本の紹介記事を書いていました。

カワタツ
カワタツ

読書アフィリエイトは、初心者におすすめなアフィリエイトです。

読書アフィリエイトで稼げない理由

ただし普通に本を紹介しただけでは、稼げません。

理由は紹介料が低いから。

たとえばAmazonの本を紹介した場合、紹介料率は販売価格の3%です。

つまり2,000円の本を紹介しても、得られる紹介料は60円。

月に100件紹介しても、6,000円です。

正直この紹介料で大きく稼ぐのは不可能ですよね......。

カワタツ
カワタツ

ちなみにKindle本の紹介料率は8%です。それでも2,000円の本で160円です。

読書アフィリエイトで稼ぐためのAmazonサービス2つ

では読書アフィリエイトで稼げないのかというと、そうではありません。

下記のAmazonサービスを紹介すると、読書アフィリエイトでも稼げます。

それぞれ説明します。

Audible

AudibleはAmazonが提供するオーディオブックです。

月額制で本の朗読やポッドキャストを聴き放題で聴けます。

Audibleの紹介料と成果条件が下記です。

紹介料1,500円
成果条件新規の無料体験登録

紹介料が1件1,500円なので、本の紹介と比較して格段に稼ぎやすいですよね。

さらに成果達成条件が『無料体験に登録』するだけでいいので、読者の負担が少なく成果が発生しやすいんです。

カワタツ
カワタツ

2,000円の本を購入してもらっても60円しか得られないのに、無料体験に登録してもらうだけで1,500円も得られるなんてバグってますよね。

紹介するためには、まずは自分で試してみましょう。

\いつでも退会できます/

Audibleの無料体験を試す

Audibleアフィリエイトの詳しいやり方は、下記の記事でも紹介しているので参考にどうぞ。

Kindle Unlimited

Kindle Unlimitedは、月額制でAmazonの電子書籍『Kindle』が読み放題になるサービスです。

Kindle Unlimitedも読書アフィリエイトで紹介するのにおすすめなサービスになります。

具体的な紹介料と成果条件が下記。

紹介料500円
成果条件新規の無料体験登録

Audibleと比べると紹介料が低いですが、それでも本を紹介するよりは高額です。

またAudibleには対応していない書籍もありますし、オーディオブックよりも電子書籍で読みたいという需要もあります。

カワタツ
カワタツ

どちらも紹介することで、取りこぼしを防げます。

Kindle Unlimitedも無料体験ができるので、まだ体験していない方は、まずは体験してみてください。

\いつでもキャンセルできます/

Kindle Unlimitedの無料体験を始める

読書アフィリエイトのやり方5ステップ

それでは読書アフィリエイトの具体的なやり方を解説します。

読書アフィリエイトを始める手順は下記5ステップです。

それぞれ見ていきましょう。

1.WordPressブログをつくる

まずはWordPressブログを開設します。

理由はAmazonのアフィリエイト審査に通るのに、最低10記事は必要だからです。

ちなみにSNSだけでAmazonのアフィリエイトをするには、最低500人以上のフォロワーが必要になります。

ブログは記事を書けばいいだけなので、SNSのフォロワーを増やすより簡単です。

SNSのフォロワーが500人に満たない人は、まずはブログを開設しておきましょう。

ブログの開設方法は下記の記事をご覧ください。期間限定のキャンペーンもあるのでお早めにどうぞ。

\5/7まで最大30%OFF!/

ブログの開設方法を見る

2.Amazonサービスに登録する

ブログを開設したら、紹介するAmazonのサービス『Audible』と『Kindle Unlimited』にも登録しておきましょう。

実際に登録して使ってみないと、上手に紹介できません。

紹介される立場なら、実際に使っている人の紹介のほうが信用できますよね。

どちらも無料体験期間があるので、まずは試してみてください。

\いつでも退会できます/

Audibleの無料体験を試す

\いつでもキャンセルできます/

Kindle Unlimitedの無料体験を始める

3.10記事書く

つづいて記事を書いていきます。

Amazonのアフィリエイト審査に通るには最低10記事必要です。

記事の内容は本の紹介やAmazonの商品の紹介でなくてもOKですが、書くネタに困ったら本の紹介記事が書きやすくておすすめです。

加えて『Audible』と『Kindle Unlimited』を無料体験する方法を解説した記事も書いておきましょう。

記事の書き方は、こちらの記事で解説しています。

ネタに困ったら、こちらの記事も参考にしてみてください。

書評ブログの書き方テンプレート

記事が書きやすいように、本を紹介する書評ブログを書く際に使えるテンプレートをご紹介しておきます。

  • リード文
    導入部分、記事で何を伝えたいかを書く
  • 本の紹介
    本の主なテーマや内容の紹介
  • 本のレビュー
    感じたことや良かった点など
  • まとめ
    この本を手に取るべき理由、Amazonのリンクなど

上記の流れを参考に記事を書いてみてください。

ちなみにリード文の書き方は下記でも解説しています。

4.ASPに登録する

記事を書いたらASPに登録します。

ASPとはアフィリエイト広告を紹介しているサイトのことで、Amazonサービスを紹介するのにおすすめなASPは下記2つです。

AmazonアソシエイトはAmazonが提供するアフィリエイトプログラムで、登録するとAmazonの商品を紹介できます。

もしもアフィリエイトは、さまざまなアフィリエイト広告を紹介しているサイトでAmazonの商品やサービスも紹介可能です。

主な違いは『紹介料』と『審査の通りやすさ』。

Amazonアソシエイトもしもアフィリエイト
紹介料高いAmazonアソシエイトの90%
審査の通りやすさ難しい通りやすい

もしもアフィリエイトはAmazonアソシエイトより紹介料が低く、たとえば『Audible』だと1,350円、『Kindle Unlimited』で450円です。

ただしAmazonアソシエイトで審査に通るのに必要な『180日以内に3件の適格販売』が必要ないので、審査に通りやすいのがメリットになります。

審査の通りやすさから、最初は『もしもアフィリエイト』に登録するのがおすすめです。

\約5分で登録できます!/

もしもアフィリエイトでAmazonと提携する方法は、こちらの記事をご覧ください。

180日以内に3件の適格販売をクリアできそうなら、直接Amazonアソシエイトに登録しましょう。

登録方法は下記で解説しています。

5.集客する

ASPに登録したら、記事にアフィリエイトリンクを貼り読者を集めましょう。

読者が増えなければ、収益も増えません。

最初はなかなかアクセスが集まりませんが、コツコツ記事を積み上げると徐々に増えてきますよ。

アクセス数を増やすコツは、下記の記事を参考にしてみてください。

書評ブログで狙うべきキーワード

ブログでアクセスを集めるには、読者が検索するキーワードを狙って記事を書く必要があります。

たとえば当ブログなら、ブログ初心者に役立つ情報を発信しているので、主に狙っているキーワードは『ブログ 〇〇』です。

『ブログ 始め方』とか『ブログ 初心者 おすすめ』などですね。

このようにキーワードを狙って書くことで、記事が検索上位に表示されやすくなり読者に読まれるわけです。

狙うキーワードを決めることをキーワード選定といい、下記の記事でやり方を解説しているので詳しくはご確認ください。

ここでは書評ブログを書く際に狙うべきキーワードを3種類ご紹介します。

書評ブログを書くなら、上記3種類のキーワードを狙うのがおすすめです。

それぞれ解説します。

書籍名を狙う

1つ目は書籍名を狙って記事を書く方法です。

本を買う前にレビューを読みたい人は多くいます。

みんな失敗したくないんです。

たとえば記事執筆時に『お金の大学 怪しい』は月に590件も検索されています。

カワタツ
カワタツ

本を読んだらラッコキーワードで書けそうなキーワードがないか調べてみましょう。

著者名を狙う

2つ目は著者名を狙う方法です。

有名な著者なら、おすすめな本を知りたいというニーズは多くあります。

たとえば『村上春樹 おすすめ』とか『村上春樹 代表作』などですね。

カワタツ
カワタツ

実際にぼくも著者名で検索することはよくあります。

目的を狙う

最後は目的を狙って記事を書く方法です。

目的を達成するための本を探すケースもありますよね。

たとえば下記の記事は、ブログ運営に役立つ本を紹介していて、狙っているキーワードは『ブログ おすすめ 本』です。

他にも『ダイエット 本 おすすめ』や『手芸 本 ランキング』など、いくらでもネタがあります。

カワタツ
カワタツ

本屋さんに行くとネタを見つけやすいですよ。

ブログで紹介するための本の読み方

いざブログで本を紹介しようと思っても、何となく読んでいたのでは記事に書けません。

そこで続いては、ブログで紹介するための本の読み方をご紹介します。

下記4つを意識しましょう。

それぞれ解説します。

目的意識を持って読む

まずは目的意識を持って本を読みます。

目的意識があると、目的に対する答えを見つけやすいからです。

たとえば『ブログ運営にすぐ活かせる内容を意識しながら、ライティングの本を読む』という感じ。

目的がはっきりしていると、理解が深まり効率的に知識を吸収できます。

カワタツ
カワタツ

ターゲット読者を明確にして読むのもおすすめです。

全体構成を把握する

目次や序章などをチェックし、全体の流れやテーマを大まかに把握するもの重要です。

全体構成を把握すれば、どの部分に重点を置くべきかが明確になります。

重要な部分が分かれば、それ以外は流し読みができ時間短縮が可能です。

カワタツ
カワタツ

慣れれば重要な部分が分かるようになりますよ。

ポイントを整理する

本を読む際はテーマごとにポイントを整理しておきましょう。

伝えたいメッセージや議論されているテーマ、主要な論点などを整理しておくと、記事作成時に役立ちます。

コツは「この部分はこういう視点で紹介しよう」と考えながら整理することです。

感じたことをメモしておく

本の内容だけでなく、本を読んで感じたこともメモしておきましょう。

なぜなら書評ブログでは、感想が重要だからです。

感想が他の記事との差別化ポイントであり、記事に独自性をもたせる手段となります。

カワタツ
カワタツ

忘れないように本を読みながらメモしておきましょう。

読書アフィリエイトで稼ぐコツ5つ

つづいて読書アフィリエイトで稼ぐためのコツを5つご紹介します。

1.SEOを学ぶ

SEOとは検索上位に表示させるための対策のこと。

ブログで稼ぐには、SEOを学ぶのが必須です。

なぜなら検索上位に表示されないと、記事が読まれないから。

実際にあなたも、検索順位の低い記事まで読むことは少ないはずです。

なのでSEOについて基本的な内容は理解しておきましょう。

こちらの本がおすすめなので、ぜひ読んでみてください。

合わせてこちらの記事もどうぞ。

カワタツ
カワタツ

記事が検索上位に表示されれば、継続的にアクセスを集められます。

2.SNSを活用する

ブログだけでなく、合わせてSNSを活用するのも有効です。

ブログはアクセスを集めるのに時間がかかりますが、SNSは拡散性があるので上手に活用すれば早期にアクセスを集められます。

特にInstagramやX(旧Twitter)は、読書アフィリエイトとの相性がいいですよ。

SNSからブログに誘導もできますし、SNSで直接アフィリエイトの紹介もできます。

こちらの記事も参考にどうぞ。

3.穴場キーワードを狙う

穴場キーワードとは、強力なライバルがあまり狙っていないキーワードのことです。

強力なライバルが狙っているキーワードは、なかなか検索上位に表示できません。

特に検索上位が企業サイトばかりのキーワードは、個人ブログで検索上位を狙うのが難しいので避けたほうが無難です。

穴場キーワードを見つけるには、地道に検索して探すしかありませんが、少しマイナーな本や斬新な切り口を探してみてください。

カワタツ
カワタツ

検索数の少ないロングテールキーワードを選ぶのもコツです。

ロングテールキーワードについては、下記の記事をご覧ください。

4.セールスライティングを学ぶ

セールスライティングは、商品を売るための文章術のこと。

ブログで商品を売るには必須スキルですね。

おすすめな学び方は、本で学びながら少しずつ実践してみることです。

実践すると学びが加速しますよ。

おすすめな本は下記です。

こちらの記事も参考にどうぞ。

カワタツ
カワタツ

セールスライティングはブログ以外にも役立つスキルなので、身につけておいて損はないですよ。

5.トレンドをキャッチアップする

読書アフィリエイトで稼ぐには、トレンドを意識するのも大事です。

売れ筋の本や人気の作家の新作などは、多くの人が反応します。

たとえば村上春樹さんの新作は、いつも話題になりますよね。

トレンドに絡めた発信をすれば、成果に繋がりやすくなりますよ。

カワタツ
カワタツ

トレンドの発信はSNSが向いています。

読書アフィリエイトをやる際の注意点

読書アフィリエイトをやる際には、下記の注意点もあるので解説します。

著作権

本の紹介で気をつけたいのが、著作権の侵害です。

本文を長文で転載したり、要約が『ネタバレ』になりすぎたりすると著作権の侵害にあたる可能性があります。

自分の感想や自分のことばで要約しましょう。

ただし著作権の判断基準は曖昧なところもあります。

『著者にとって利益があるかどうか』、つまりその記事を読むことで『本が売れるかどうか』をひとつの判断基準としてみてください。

カワタツ
カワタツ

著者に不利益を与える悪質なネタバレや誹謗中傷はダメです。

表紙画像の使用

本の内容だけでなく、表紙の画像を載せる際も注意してください。

基本的に本の表紙にも著作権があり、使用するには著作者の許諾が必要です。

岩波書店のように表紙画像のルールを定めている場合もあるので、確認しておきましょう。
→書影(表紙画像)のご利用|岩波書店

ちなみに下記のように、Amazonなどの商品リンクの画像はOKです。

引用ルールを守る

本の内容を紹介する際に、どうしても一部を引用したい場合もあると思います。

その場合は下記の引用ルールを守るようにしてください。

  • 必要最小限の範囲である
    文章の一部分のみを使い、内容の大半が自分の言葉でかかれている
  • 出典を明記する
    「著者名、本のタイトル、出版社、出版年」などを記載
  • 主従関係を守る
    自分の文章が主体であり、引用部分が補足として使われる形にする
  • 改変しない
    文章を勝手に編集・要約せず、そのまま使う

ちなみにWordPressブログで引用を記載するには、引用ブロックを利用しましょう。

引用ブロックを利用する
引用ブロック

WordPressの使い方は下記で詳しく解説しているので、合わせてご確認ください。

カワタツ
カワタツ

基本的に著作者の不利益にならないような発信を心がけましょう。

読書アフィリエイトに関するよくある質問3つ

最後に下記3つの質問に回答します。

1.アフィリエイトは副業になる?

アフィリエイトは副業になります。

なので副業禁止の会社だと、ばれたら問題になるかもしれません。

とはいえ、ばれないための対策もあります。

詳しくは下記の記事をご覧ください。

2.アフィリエイトで稼げる人は何割?

下記のデータでは、アフィリエイトで収入を得ている人は約6割です。

コツコツ努力を積み重ねれば、読書アフィリエイトでも月に1万〜5万円は十分可能ですよ。

ブログ収入について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にどうぞ。

3.無料ブログでは稼げないの?

無料ブログでもアフィリエイトができるサービスはあります。

ですがSEOで不利なので、稼ぐのは難しいのが現状です。

また無料ブログの中には、アフィリエイトができないサービスもあるので注意してください。

ブログで稼ぐなら、WordPressが最適です。

どうしても無料ブログで始めたい方は、下記でアフィリエイトができるサービスをご紹介しているので、参考にしてみてください。

まとめ:読書アフィリエイトのやり方

今回は読書アフィリエイトのやり方をご紹介しました。

手順のおさらいです。

本を紹介しても紹介料は微々たるものです。

読書アフィリエイトで稼ぐには『Audible』と『Kindle Unlimited』を紹介しましょう。

まずは自身で体験してみてください。

\いつでも退会できます/

Audibleの無料体験を試す

\いつでもキャンセルできます/

Kindle Unlimitedの無料体験を始める

こちらの記事も合わせてどうぞ。

今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです。

よろしければ、どうぞ👇️

ブログで稼ぎたい方は必見!

ブログ初心者が「月10万円稼ぐためのノウハウ」を公式LINE限定で無料プレゼント!

\サクッと30秒で登録完了/

【完全無料】LINE登録で
プレゼントを受け取る

  • この記事を書いた人
カワタツ

カワタツ

ブロガー。ブラック労働→副業ブログ→フリーランス。以前は会社に縛られた生活をしていましたが、今ではブログのおかげで自由に生きてます。

-始め方
-