本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

【初心者必見】ブログのSEOとは?対策15個と記事の書き方を解説

カワタツ
カワタツ

こんにちは、カワタツです。
このようなお悩みを解決する記事を書きました!

今回は「SEOとは何か?」「SEO対策は何をすればいいのか?」という疑問にお答えします。

記事の前半でSEOについて説明しつつ対策を15個解説し、記事の後半ではSEOに考慮した記事の書き方や避けるべきこと、おすすめツールなどを具体的にご紹介しますね。

この記事を読み終えることで、SEOについて理解が深まり、適切な対策をすることができるようになりますよ。

今すぐSEO対策を知りたい方は
▼SEO対策を読む
からどうぞ。

プロフィール

SEOとは

SEOとは

SEOとは『Search Engine Optimization』の略で『検索エンジン最適化』という意味です。

自身のサイトがGoogleなどの検索エンジンで上位に表示されるようにするための対策のことを指します。

上位に表示されることで、読者に読まれやすくなるからですね。

実際に何かを検索したときに多くの場合、検索上位の記事しか読まないですよね。

カワタツ
カワタツ

このようにSEOはブログ運営において重要になります。

ちなみに、本記事でいう検索エンジンとはGoogleと考えて差し支えありません。

なぜなら日本の検索エンジンのシェアのほとんどがGoogleだからです。

SEOの種類

SEOには大きく分けて3つの種類があります。

詳しくは後ほどの『SEO対策』で解説しますが、ここでは簡単に説明します。

内部SEO

内部SEOはサイトの内部の要素を最適化するSEOです。

たとえば『内部リンク構造の最適化』や『読み込み速度を早くする』など。

サイト全体を最適化させ、読者の利便性を高めつつ検索エンジンがコンテンツを理解しやすくすることが目的です。

その結果、検索順位を上げることに繋がるんです。

検索順位を上げる方法は、こちらの記事も参考にしてみてください。

外部SEO

外部SEOはサイトの外部での要素を最適化するSEOです。

具体的には『被リンクをもらう』などですね。

他の信頼性の高いサイトとの関係を築くことで、検索エンジンからの信頼を得ることを目指します。

外部SEOも検索上位に表示されるには、大切な要素です。

コンテンツSEO

コンテンツSEOは記事の質を向上させるための取り組みを指します。

良質な記事とは、読者にとって価値のある有益で情報豊富な記事のこと。

検索エンジンの目的はユーザーに最適な検索結果を提供することです。

そのため記事の質を高めるコンテンツSEOは重要になってきます。

カワタツ
カワタツ

高品質な記事は読者からの信頼も得ることができますよね。

ブログでSEO対策をする目的

ブログでSEO対策をする目的

ブログでSEO対策をする目的は以下です。

  • 検索上位に表示させる
  • 興味を持つ読者を引き寄せる
  • 読者の利便性の向上

端的に言うと「ブログの内容に興味のある読者のアクセスを増やすため」です。

特にブログで稼ぎたい人にとって、アクセス数は収益に直結します。

ブログのアクセス数を増やすために、SEO対策をしっかりするようにしましょう。

ちなみに、ブログの始め方から稼ぐ方法までをこちらの記事で解説しています。ブログで稼ぎたい人はぜひ読んでみてください。

ブログのSEO対策メリット3選

ブログのSEO対策メリット3選

SEOには多くのメリットがありますが、ここでは特に重要な3つをご紹介します。

それぞれ解説します。

1.検索エンジンの上位表示

SEO対策をすることで、サイトが検索上位に表示される可能性が高まります。

検索上位に表示されないと、アクセスを集めることが難しくなるんです。

何かを検索した時に、次のページの記事まで読むことはあまりありませんよね。

なので、検索上位に表示される可能性が高まることは、SEOの大きなメリットとなります。

2.関心のある読者が集まる

SEO対策をすることで、記事に興味のある読者が集まります。

これは読者が検索するキーワードをもとに記事を書いているからです。

興味のあることや悩みを解決したいときに検索しますよね。

興味のある読者が集まることで、収益UPに繋がるんです。

3.ブログが資産になる

SEO対策をし、検索上位に表示されることでブログが資産となります。

継続的にアクセスを集めることができるからです。

寝ている間にも、自動でブログから収益を得ることが可能になります。

SEO対策をし検索上位に表示されるようになったブログは資産になるんです。

カワタツ
カワタツ

記事の質を落とさないように、リライトなどは必要です。

ブログのSEO対策デメリット3選

ブログのSEO対策デメリット3選

逆にデメリットもいくつかあります。

ひとつずつ見ていきましょう。

1.競争が激しい

キーワードによっては、検索上位に表示されるのが難しい場合もあります。

なぜなら、多くのサイトが同じようにSEO対策をしているからです。

特に『〇〇 おすすめ』や『〇〇 始め方』などの直接利益につながるような記事は、上位に表示されるのが難しくなります。

そのため最初は検索ボリューム数の少ないキーワードを狙って記事を書くことがオススメです。

ブログ集客のコツを下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

2.成果に時間がかかる

SEO対策は成果がでるまでに時間がかかることもデメリットです。

検索上位に表示されるまでに、早くても2〜3ヶ月は必要になります。

できるだけ早くアクセスを集めたい場合は、広告やSNSを活用するのがいいでしょう。

カワタツ
カワタツ

ブログを新たに開設したばかりだと、半年かかることもあります。ブログはコツコツ積み上げることが大切なんです。

ブログを継続するコツはこちらの記事をご覧ください。

3.アルゴリズムの変動

検索エンジンのアルゴリズムが変動することもデメリットになります。

アルゴリズムは定期的に変更されるんです。

その結果、検索上位だった記事が急に上位表示されなくなるということもあります。

最新の情報をキャッチすることに加え、高品質の記事を書くことが重要です。

カワタツ
カワタツ

検索上位に記事のない初心者にとってはチャンスであるともいえます。

ブログ初心者がすべきSEO対策15選

ブログ初心者がすべきSEO対策15選

ここからはブログ初心者がすべきSE対策を15個ご紹介します。

それぞれ解説します。

1.WordPressでブログを始める

まずブログはWordPressで開設しましょう。

なぜなら無料ブログと違い、自由にカスタマイズできるのでSEO対策をしやすいからです。

それに無料ブログにはサービス終了などのリスクもあります。

WordPressで読者にとって見やすいブログを目指しましょう。

WordPressブログの開設方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。

2.キーワード選定をする

キーワード選定とは、読者が検索するキーワードを予測することです。

SEO対策ではこのキーワード選定が重要になります。

検索窓に入力したキーワードをもとに検索結結果は表示されますよね。

つまり、検索されないキーワードで記事を書いても、記事を読んでもらえないんです。

カワタツ
カワタツ

キーワード選定をして、戦略的に検索上位を狙う必要があります。

キーワード選定の詳しい説明は、こちらの記事をぜひご覧ください。

3.タイトルにキーワードを入れる

狙っているキーワードをタイトルに入れるようにしましょう。

タイトルにキーワードが入っていると、検索上位に表示されやすいからです。

たとえば『パソコン おすすめ 最新』というキーワードを狙うなら、以下です。

最新ノートパソコンおすすめ20選【目的別に紹介】

このようにタイトルにはキーワードを入れるようにしてみてください。

カワタツ
カワタツ

キーワードが入っていると、クリックもされやすくなりますよ。

ブログのキーワードの入れ方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

タイトルの付け方のコツは、こちらの記事を参考にどうぞ。

4.適切な見出しを設定する

見出しは適切に設定するようにしましょう。

適切とは階層を意識するということです。

見出しは『H1〜H6』まであり、下記のように使います。

  • H1はタイトルに使用
  • H2〜H6を本文に使用
  • 見出しは順番通りに使い、階層を飛ばさない

具体的には以下のような感じです。

  • <H1>タイトル
    • <H2>見出し
      • <H3>見出し
    • <H2>見出し
      • <H3>見出し
      • <H3>見出し
        • <H4>見出し
    • <H2>見出し

ダメな使用例が以下です。

  • <H1>タイトル
    • <H2>見出し
      • <H4>見出し
    • <H3>見出し
      • <H2>見出し

見出しは階層を飛ばさず、逆にもしないようにしましょう。

また、見出しにもキーワードを入れることでSEOでプラスに働きます。

可能な範囲で見出しにもキーワードを入れてみてください。

カワタツ
カワタツ

キーワードは無理やり入れると、変になるので気をつけてください。

5.パーマリンクを変更しない

一度設定したパーマリンクは変更しないようにしましょう。

パーマリンクとは記事のURLのことです。

パーマリンクを変更すると、SEOの評価がリセットされるんです。

検索エンジンに新しい記事と判断されてしまうんですね。

途中で変更しないですむように、最初から適切なパーマリンクを設定するようにしてください。

パーマリンクの設定方法は、こちらの記事を参考にどうぞ。

6.画像にAltタグを設定する

画像にはAltタグを設定しましょう。

Altタグを設定すると、画像が表示されなかった時に代わりにテキストが表示されるようになります。

これにより検索エンジンにどのような画像なのかを伝えることができ、画像検索で表示されやすなります。

AltタグはWordPress投稿画面の下記で設定できます。

Altタグの設定
Altタグの設定方法

画像を挿入する際には、忘れずにAltタグを設定するようにしましょう。

WordPressの投稿画面の使い方は、下記の記事を参考にしてみてください。

7.メタディスクリプションの最適化

メタディスクリプションとは下記赤枠の部分です。

メタディスクリプション
メタディスクリプションの例

押さえるポイントは下記です。

  • 記事の内容を要約する
  • キーワードを入れる
  • 120文字以内にする
  • 前半部分に伝えたいことを書く

メタディスクリプションによって、クリック率を高めることができます。

手を抜かずに、適切なメタディスクリプションを設定してください。

メタディスクリプションの設定方法はWordPressテーマによって違います。

ちなみに『AFFINGER6』の場合は、投稿画面の下記の部分で設定できます。

メタディスクリプションの設定
メタディスクリプションの設定方法

メタディスクリプションの書き方の詳しい解説は、こちらの記事を参考にどうぞ。

8.ブログの表示速度を早くする

ページの表示速度が遅くならないようにしましょう。

表示速度が遅いと、読者の離脱につながります。

容量の大きい画像を使うと、表示速度が遅くなる原因になるので気をつけてください。

プラグインの『Converter for Media』を使うと、自動で画像を圧縮してくれるのでおすすめです。

プラグインの導入方法は、こちらの記事を読んでみてください。

ちなみに表示速度は『PageSpeed Insights』で確認することができます。

9.スマホ対応

サイトをスマホ対応にすることも重要になります。

多くの人がスマホで閲覧しているからですね。

具体的には下記のような部分が大切です。

  • スマホで読みやすいフォントサイズ
  • 画像のサイズが適切である
  • スマホでも表示速度が早い

ほとんどのWordPressテーマでスマホ対応しているはずですが、自身のサイトをスマホでもチェックするようにしてみてください。

ちなみにぼくが使っている『AFFINGER6』はスマホ対応もバッチリです。

おすすめなので、テーマ選びに悩んでいる方はぜひどうぞ。

\「稼ぐ」に特化したテーマ!/

10.読者の利便性の向上

読者の利便性を向上させることも、SEOに有効です。

具体的にはナビゲーションメニューやサイトマップページを設置しましょう。

ナビゲーションメニューとはカテゴリーを分かりやすく並べたもので、当サイトだと下記の部分です。

ナビゲーションメニュー
ナビゲーションメニュー

ナビゲーションメニューはWordPressの管理画面の『外観』→『メニュー』で設定できます。

メニュー設定
メニューの設定方法

サイトマップページはサイトの記事をまとめたページです。

当ブログのサイトマップページはこちら。

サイトマップ
サイトマップページ

サイトマップページの設定方法は、こちらの記事をご覧ください。

11.カテゴリーを適切に設定する

カテゴリーはシンプルで分かりやすく設定します。

サイト構造が複雑だと、読者が記事を探しづらく離脱の原因になるからです。

カテゴリーの階層も2階層までがいいでしょう。

ちなみに当ブログのカテゴリーは以下のように1階層のみになっています。

  • 始め方
  • 稼ぎ方
  • 書き方
  • PV数の増やし方
  • ノウハウ

2階層というのは、下記のようにカテゴリーの中にさらにカテゴリーがある状態です。

  • ノウハウ
    • ツール
    • SEO
    • 初心者

このようにカテゴリーは2階層までにし、分かりやすいように設定してみてください。

カワタツ
カワタツ

2階層の下にさらに3階層目を作ると、複雑になってくるのでおすすめしません。

12.内部リンクで記事をつなぐ

内部リンクとは、サイト内の違う記事のリンクのことです。

記事内に関連する記事のリンクを設置することで、読者が知りたい情報にスムーズにアクセスできます。

読者の満足度が高まるうえに、検索エンジンがサイト構造を理解するのにも役立つのでSEOに有効なんです。

本記事でも様々な箇所に内部リンクを設置していますよね。

カワタツ
カワタツ

内部リンクは関係のない箇所に設置しても意味がないので、適切な箇所に設置するようにしましょう。

13.被リンクの取得

被リンクとは、他のサイトに設置された自身のサイトのリンクのこと。

信頼性の高いサイトからの被リンクは、SEOの評価が上がる要因になります。

だからといって、どのようなサイトからの被リンクでもいいかというと、そうではなく以下のようなポイントがあります。

  • 自身のサイトと関連のあり信頼性のあるサイト
  • ひとつのサイトから複数ではなく、さまざまなサイトから被リンクをもらう
  • 作為的な被リンクではない

たとえば当ブログなら、ブログについて発信しているのでレンタルサーバーのサイトなどにリンクを貼ってもらえると、SEOの評価が上がりやすくなります。

カワタツ
カワタツ

とはいえ被リンクは簡単にもらえるものではないです。まずは高品質な記事を書くことに集中しましょう。結果的に被リンクをもらえるかもしれません。

お問い合わせフォームからの掲載依頼などから被リンクにつながることもあるので、設置していない方は下記の記事からどうぞ。

14.E-E-A-Tを高める

E-E-A-TとはGoogleが提唱している評価基準で、下記の頭文字をとったことばです。

  • E=Experience(経験)
  • E=Expertise(専門性)
  • A=Authoritativeness(権威性)
  • T=Trustworthiness(信頼性)

これらを高めることで、検索上位に表示されやすくなるんです。

E-E-A-Tを高めるには、特化ブログがおすすめになります。

ひとつのジャンルに特化することで、自然とE-E-A-Tが高まりやすいからです。

たとえばガジェットに特化したブログなら、当然ガジェットについて調べるので知識や経験も積み上がりますよね。

カワタツ
カワタツ

記事が増えれば専門性や権威性、信頼性も増していきます。

E-E-A-Tを意識したブログ運営をしてみてください。

特化ブログと雑記ブログの違いについては、下記の記事を確認してみてください。

15.SNSを活用する

XやInstagramなどのSNSも活用しましょう。

ちなみにSNS上のリンクは被リンクの効果はないとされています。

ですがSNSを活用して多くのアクセスを集めることは可能です。

結果的にSEOに有利に働くこともあります。

カワタツ
カワタツ

SEOのデメリットでもある、アルゴリズムの変動に対応するためにもSNSは活用していきましょう。

SNSを活用すべき理由はこちらの記事でも解説しています。合わせてご覧ください。

ブログとインスタを掛け合わせる方法を、こちらの記事で解説しています。参考にどうぞ。

SEO対策を考慮したブログ記事の書き方5選

SEO対策を考慮したブログ記事の書き方5選

つづいてSEO対策を考慮した記事の書き方を5つご紹介します。

一つずつ見ていきましょう。

1.読者が満足する記事構成

読者が満足する記事を書くことはSEOにおいて重要になります。

読者が満足する記事を書くためには、読者の悩みを深掘りしましょう。

読者のニーズには『健在ニーズ』と『潜在ニーズ』があり、どちらも満たすことで満足度が高くなります。

『ブログ 書き方』と検索した人のニーズの例を表したのが下記です。

顕在ニーズと潜在ニーズ

潜在ニーズまで満たす、記事を作成することを目指しましょう。

記事構成の作り方はこちらの記事で解説しているので、ぜひ読んでみてください。

2.オリジナルコンテンツ

ブログ記事はオリジナルのコンテンツにしましょう。

Google検索セントラルでは下記のような記載があります。

オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになります。

引用元:Google検索セントラル

このようにオリジナルなコンテンツがSEOに有効なんです。

カワタツ
カワタツ

実体験を交えるなどオリジナリティのある記事にしましょう。

3.画像や装飾の利用

画像や装飾を使って、記事を読みやすくしましょう。

文章ばかりだと読みづらくなります。

画像や吹き出し、箇条書きなどを使うことで、読者の負担が軽減され最後まで読んでもらえる可能性が高くなるんです。

読者の利便性の向上は、検索エンジンの評価に影響します。

ブログで使えるフリー素材サイトをこちらの記事でまとめているので、参考にしてみてください。

4.信頼性のある外部リンク

外部リンクは信頼性のあるサイトのリンクを貼りましょう。

間違った情報は読者の信頼を失います。

データを引用するときは、政府の発表している情報や専門的なサイトの情報など、信用できる引用元から引用することが重要です。

カワタツ
カワタツ

正確な情報を届けることで、E-E-A-Tを高めることになりますよ。

5.情報の更新と定期的な投稿

古い情報は新しい情報に更新しましょう。

正確な情報を届けることで信頼性を高めることになります。

また、定期的に記事を投稿することもSEOでは大切なことです。

記事の更新やリライトをして、ブログを放置しないようにしましょう。

ブログのリライト方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。

ブログのSEO対策の本質

ブログのSEO対策の本質

ここまでSEO対策について説明してきました。

お気づきかもしれませんが、対策には下記の2つの方向があります。

  • 検索エンジンに向けた対策
  • 読者に向けた対策

「どちらを中心に考えればいいの?」と思うかもしれません。

そんな疑問にお答えします。

読者中心のコンテンツを届ける

結論、読者に向けた対策をしましょう。

読者の利便性を高めることが、結果的に検索結果に反映されるからです。

実際にGoogleも下記のように記載しています。

ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

引用元:Googleが掲げる10の事実

対策の本質はすべて読者のためにあるんです。

ブログのSEO対策で避けるべきこと3選

ブログのSEO対策で避けるべきこと3選

ここからはSEO対策でやってはいけないことを解説します。

ひとつずつ見ていきましょう。

1.ブラックハットSEO

ブラックハットSEOとは『検索エンジンの不完全さを利用して、サイトの価値が高いかのように見せかける対策を施すこと』です。

検索エンジンを欺く行為で具体的には下記が一例です。

  • 隠しテキストや隠しリンク
  • コンテンツの自動生成
  • リンクの購入
  • クローキング
  • 不自然なキーワードの詰め込み

以前は検索エンジンの不完全さから、欺けていたのですが、今ではペナルティになるので絶対にやってはいけません。

カワタツ
カワタツ

SEOの本質を忘れずに、読者に価値ある情報を届けることに集中しましょう。

2.コピーコンテンツ

コピーコンテンツもペナルティの対象になります。

Googleはオリジナルなコンテンツを重視しているからですね。

他のサイトの記事のコピーもそうですが、自身のサイトの記事の焼き直しもダメなので注意してください。

競合サイトを参考にするのはいいですが、コピーはしないようにしましょう。

3.低品質な記事

できるだけ質の高い記事を書くようにしましょう。

低品質な記事はサイトの評価を下げる原因になるからです。

たとえば下記のような記事ですね。

  • コピーコンテンツ
  • 海外の記事を日本語に機械翻訳した記事
  • キーワードの詰め込み
  • 広告のみで構成された記事

有益でオリジナリティのある記事を作っていきましょう。

ブログ記事の書き方とコツは下記の記事を参考にしてみてください。

ブログのSEO対策におすすめなツール6選

ブログのSEOI対策におすすめなツール6選

つづいてSEO対策におすすめなツールを6つご紹介します。

どれも欠かせないツールなので、ぜひ導入してみてください。

1.WordPressテーマ

AFFINGER6
出典:AFFINGER

WordPressテーマを導入することでSEO対策になります。

なぜなら多くのWordPressテーマは制作者によって、さまざまなSEO対策が施されているからです。

プログラミングの知識がなくても導入するだけでいいので、SEO対策されたWordPressテーマは必ず導入しておきましょう。

ちなみにオススメは、ぼくも使っているAFFINGER6です。

SEO対策もバッチリされていますよ。

\「稼ぐ」に特化したテーマ!/

こちらの記事でAFFINGERのレビューをしているので、参考にしてみてください。

他にもいろいろWordPressテーマを見比べたい人は、こちらの記事でまとめているので参考にどうぞ。

2.Rank Tracker

Rank Tracker
出典:Rank Tracker

Rank Trackerは検索順位を確認できるツールです。

登録したキーワードの検索順位を一覧で確認でき、リライトに役立てることができます。

SEO対策には必須のツールですよ。

\サイト改善の最強ツール/

Rank Trackerの使い方と導入方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。

3.ラッコキーワード

ラッコキーワードは無料でサジェストキーワードを調べることができるツールです。

サジェストキーワードとは検索キーワードと一緒に検索されるキーワードのこと。

たとえば『ブログ』なら『ブログ 始め方』などです。

キーワード選定に必須のツールになります。

有料登録すれば、検索ボリューム数まで調べることができますよ。

\無料で使えます/

ラッコキーワードを使ってみる

4.Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナーは検索キーワードの検索ボリューム数を調べることができるツールです。

月に何回検索されているかを調べることができるんですね。

無料で使用することができますが、検索ボリューム数が『100〜1,000』や『1万〜10万』などとざっくりした数字しか確認できません。

細かい数字を確認するには、少額でもいいのでGoogle広告を出稿する必要があります。

5.Googleアナリティクス

GoogleアナリティクスはGoogleが無料で提供しているブログ内での読者の動きを分析できるツールです。

たとえば下記のようなことが分析できます。

  • 記事がどれくらい表示されているか
  • どれくらいの人がブログに訪れているか
  • 記事が読まれている時間
  • どの地域の人に読まれているか
  • どのように記事にたどり着いたか

サイトの分析はSEO対策の重要な要素です。

Googleアナリティクスの設定方法は、下記の記事を参考にしてみてください。

6.Googleサーチコンソール

GoogleサーチコンソールもGoogleが無料で提供しているツールです。

Google検索での掲載順位を改善するのに役立てることができます。

たとえば下記のようなことができます。

  • 記事がインデックスされているかの確認
  • 記事のインデックス登録のリクエスト
  • 記事の表示回数やクリック数の確認
  • サイトマップの登録
  • どのような検索キーワードからの流入か
  • エラーページの確認

Googleアナリティクスがサイト内の動きを分析するのに対し、Googleサーチコンソールはサイトに来る前の動きを分析することができるんです。

Googleサーチコンソールの設定方法は、こちらの記事をご覧ください。

その他にもブログ運営に役立つツールを、こちらの記事でご紹介しているので、参考にどうぞ。

SEO対策に関するブログ初心者からよくある質問5つ

よくある質問

最後によくある質問に答えていきます。

ひとつずつ回答します。

1.SEO対策は何から始めればいい?

SEO対策はまず分析から始めましょう。

なぜなら分析をしないと、どんな対策をしたらいいのか分からないからです。

たとえば検索上位にある記事のタイトルを変えてしまって、順位が下ることだってあります。

まずは現状を把握することが大事です。

カワタツ
カワタツ

2.ブログ記事の適切な文字数は?

ブログ記事に適切な決まった文字数はありません。

文字数ではなく、読者を満足させられるかどうかが大事だからです。

なので1万文字以上のときもあれば、3,000文字くらいの記事もあります。

文字数を気にするよりも、記事の内容をよりよくすることを考えましょう。

カワタツ
カワタツ

とはいえ読者を満足させる記事を書こうと思うと、それなりの文字数にはなります。目安として少なくとも2,000文字以上にはなるかなという印象です。

下記の記事も参考にどうぞ。

3.SEOを勉強できる本は?

SEOを勉強するのにおすすめの本は下記2冊です。

10年つかえるSEOの基本

SEOの本質について書かれた本です。

SEOを学ぶうえで本質を知ることは重要になります。

細かいテクニックではなく、本質を学びたい方におすすめです。

現場のプロから学ぶ SEO技術バイブル

SEOの基本を学べる1冊です。

具体的な事例など初心者にも分かりやすい内容になっています。

SEOの基本を一通り学びたい人におすすめです。

その他にもブログについて学べる本をこちらの記事でまとめています。参考にしてみてください。

4.SEOの効果はすぐにでる?

SEOの効果はすぐにでません。

早くても2〜3ヶ月はかかります。

新規のサイトだと半年〜1年かかることもあります。

焦らず今回ご紹介した基本の対策をしながら、記事を積み上げてみてください。

カワタツ
カワタツ

目標をもつことで、続けやすくなりますよ。

目標設定のコツはこちらの記事を参考にしてみてください。

5.YMYL領域とは何?

YMYL領域とは『Your Money or Your Life』の略で、読者の経済や健康に影響を与える領域のことです。

具体的には下記のようなジャンルになります。

  • 金融:投資、保険、税金など
  • 健康:薬、医療、病気など
  • 食事・運動:栄養、フィットネス、美容など

これらのジャンルはGoogleのアップデードの影響で、専門家が書いた記事でないと上位表示されにくいんです。

なのでSEOで考えたら、これらのジャンルは避けることをおすすめします。

ブログのおすすめジャンルを下記の記事で解説しています。ジャンル選びの参考にしてみてください。

まとめ:ブログのSEO対策

まとめ

今回はブログ初心者にぜひやってほしい、SEO対策と記事の書き方について解説しました。

おさらいです。

記事の書き方はこちらでした。

これらのテクニックも大事ですが、SEOの本質は読者に価値を提供することです。

『読者のために』を忘れないようにしましょう。

時間はかかりますが、コツコツ積み上げていってください。

結果は後からついてきますよ!

ちなみに、更新頻度のSEOにおける影響については下記をご覧ください。

今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです。

無料メルマガで発信中

ブログ運営に役立つ情報を無料メルマガで発信しています。

今メルマガにご登録いただくと、記事構成テンプレートをプレゼント。

\不満足なら1秒で解約できます/

メルマガに無料登録する

  • この記事を書いた人
カワタツ

カワタツ

ブロガー。ブラック労働→副業ブログ→フリーランス。以前は会社に縛られた生活をしていましたが、今ではブログのおかげで自由に生きてます。

-PV数の増やし方
-