本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ブログ1記事の最適な文字数は?SEO対策は平均を目安にせよ

カワタツ
カワタツ

こんにちは、カワタツです。
このようなお悩みを解決する記事を書きました!

結論、ブログの文字数は何文字でもOKです。

とはいえSEOで検索上位の記事は、文字数が多いのも事実。

そこで今回は、ブログ記事の最適な文字数について下記の順に説明します。

この記事を読み終えることで、ブログ記事の文字数に悩むことがなくなるだけでなく、文字数が増えても読みやすい記事を書けるようになりますよ。

プロフィール

ブログ1記事の最適な文字数

ブログ1記事の最適な文字数

ブログ1記事の最適な文字数は決まっていません。

というのも文字数よりも記事の内容が重要だからです。

読者を満足させることが重要

ブログ記事で重要なことは、読者の悩みを解決できているかどうかです。

読者が満足すれば、文字数は関係ありません。

記事の内容によっては2,000文字で終わることもあれば、1万文字以上になることもあります。

文字数だけにとらわれて、読者ファーストということを忘れないようにしましょう。

文字数はSEOに影響しない

また、文字数が多いからといって検索上位に表示されるわけでもありません。

Google検索セントラルでも、下記のように記述があります。

上位に表示させるという目的に関しては、コンテンツの長さだけを調節しても無意味です(魔法の文字数も、最小や最大の文字数も存在しませんが、おそらくゼロにすべきではないでしょう)。

引用元:Google検索セントラルーSEOスターターガイド

このように文字数はSEOに影響していません。

SEOの基本は、ユーザーを第一に考えたコンテンツを作成することです。

少ない文字数でも検索上位は可能

ちなみに少ない文字数でも検索上位に表示されることはあります。

たとえば『(スポーツ選手の名前) 年俸』で検索してみると、検索上位でも文字数が少ないはずです。

年俸が分かれば読者の悩みが解決されるからですね。

読者の悩みが解決されれば、文字数は関係ないということが分かると思います。

カワタツ
カワタツ

ただし企業サイトで、ドメインパワーが強いため文字数が少なくても上位表示されているということもあります。

ブログ記事の文字数が少ないとSEOで不利な理由5つ

ブログ記事の文字数が少ないとSEOで不利な理由

とはいえ実際には、検索上位の記事は文字数が多いのも事実。

というのも、読者の悩みを解決する記事を書こうとすると、自然と文字数が多くなるからです。

そこでここからは、「なぜ文字数が少ないと読者の悩みを解決できず、検索上位にも表示されづらいのか」について解説します。

理由は下記5つです。

それぞれ解説します。

1.情報を網羅できない

文字数が少ないと、読者の悩みを解決するだけの情報を盛り込むことができません。

というのも、検索上位の記事は文字数を増やそうとしているわけではなく、読者のために情報を増やした結果として文字数が増えているからです。

実際にぼくも文字数を増やそうと思って書いてはいませんが、1万文字を超える記事になることもあります。

このように検索順位に関係ないとはいえ、読者の悩みを解決するだけの情報を伝えるには、それなりの文章量になることも多いんです。

2.関連キーワードが増えない

関連キーワードとは、検索したキーワードと関連するキーワードのことです。

たとえば『ダイエット』なら『ダイエット 食事』や『ダイエット サプリ』などですね。

情報を網羅した記事を書くと自然と関連キーワードが記事に含まれますが、文字数が少ないと含まれる関連キーワードも少なくなりがちです。

関連キーワードを多く含んだ記事のほうが、幅広くアクセスを集めることができ、Googleにも評価されやすくなります。

つまり文字数の少ない記事は関連キーワードが少ないので、その分不利になるというわけです。

3.読者の悩みを解決しきれない

文字数の少ない記事は、読者の悩みを解決しきれていない可能性があります。

というのも、読者の悩みには顕在ニーズと潜在ニーズがあるからです。

  • 顕在ニーズ:自覚しているニーズ
  • 潜在ニーズ:自覚していないニーズ

たとえば『ブログ 書き方』というキーワードだったら下記。

  • 顕在ニーズ:ブログの書き方を知りたい
  • 潜在ニーズ:ブログの書き方を知ってブログで稼ぎたい

潜在ニーズまでを満たす記事を書くと、自然と文字数が多くなるんです。

4.E-E-A-Tを高めづらい

文字数の少ない記事はE-E-A-Tを高めづらくなります。

E-E-A-TとはGoogleが提唱している評価基準で、下記の頭文字をとった言葉です。

  • E=Experience(経験)
  • E=Expertise(専門性)
  • A=Authoritativeness(権威性)
  • T=Trustworthiness(信頼性)

E-E-A-Tを示そうとすると、それなりの根拠や経験談などを書く必要があり、結果的に文字数も多くなってきます。

文字数が少ないと、専門性や権威性などを示すことが難しくなるんです。

5.記事の滞在時間が短くなる

文字数が少ないと記事の滞在時間が短くなります。

単純に文字数が少ないからという理由もありますが、情報が足りないので読者が満足せず別の記事を探すために離脱するからです。

滞在時間の長い記事はそれだけ読者が満足していると考えられます。

つまり文字数が多いから検索上位に表示されるわけではなく、滞在時間が長いほど読者を満足させている記事だから検索上位に表示されているんです。

SEOを意識したブログ1記事の文字数の目安

SEOを意識したブログ1記事の文字数の目安

文字数は関係ないとはいえ、目安を知りたい人もいるはず。

そこで目安になる文字数について解説します。

目安は競合ブログの文字数の平均

結論、『検索上位20記事の平均文字数+2,000文字』が目安です。

たとえば上位20記事の平均文字数が5,000文字なら、7,000文字を目安にして記事を書きます。

SEOに文字数は関係ないとはいえ、競合より情報を届けようと思うと結局はそれぐらいの文字数を書いたほうがSEOでも有利になりやすいんです。

カワタツ
カワタツ

ひとつの目安として参考にしてみてください。

平均文字数の調べ方

「そもそも平均文字数なんて、どうやって調べるの?」と疑問に思いますよね。

実はラッコキーワードを使えば、かんたんに調べることができます。

まず、ラッコキーワードにアクセスし、キーワード検索から『見出し抽出』を選択し、記事を書くキーワードを検索します。

ラッコキーワード
見出し抽出する

すると検索上位20記事までの文字数が表示されるので、他の記事と比べ極端に多い記事と少ない記事の『除外』にチェックを付けましょう。

除外にチェックをつける
除外にチェックを付ける

その後、画面上部に表示された平均文字数を目安にします。

平均文字数
平均文字数

今回の例だと平均文字数が約1万文字なので、「12,000文字を目安にしましょう」という感じです。

ブログ記事の文字数を増やす方法

ブログ記事の文字数を増やす方法

とはいえ「文字数を増やすっていっても、どうやって増やすの?」ってなりますよね。

もちろん読者の悩みを解決することが目的なので、やみくもに文字数を増やせばいいわけではありません。

読者の潜在ニーズを満たす

読者の悩みを解決しつつ文字数を増やすには、潜在ニーズを満たす記事を書きましょう。

先ほども少し解説しましたが、潜在ニーズとは読者が自覚していないニーズのことです。

たとえば『ブログ 書き方』と検索する人の顕在ニーズと潜在ニーズを表したのが下記の図になります。

顕在ニーズと潜在ニーズ
顕在ニーズと潜在ニーズ

このように検索キーワードに反映されていないニーズを満たす記事を書くことで、文字数を増やしつつ読者の満足度を上げることできるんです。

カワタツ
カワタツ

潜在ニーズを考えるコツは、顕在ニーズを満たすことで読者が実現したいことを考えることです。

文字数が多すぎるブログ記事のよくある失敗3つ

文字数が多すぎるブログ記事のよくある失敗

ここからは文字数を増やすことに意識がいきすぎて、初心者がやりがちなよくある失敗を3つご紹介します。

1.関係ないことを書いている

まずやりがちなのが、読者が知りたいことと関係ないことを書いている場合です。

関係ないことを書いて文字数を増やしたところで、読者が離脱してしまうので意味がありません。

たとえば『ダイエットの食事』について知りたいのに、『筋トレの方法』が延々と書かれていたら、違う記事を読もうと思いますよね。

読者の悩みを解決することだけを書くようにしましょう。

2.他のブログをコピペする

書くことがないからといって、他のブログをコピペすることはよくありません。

コピペはGoogleのペナルティの原因になります。

参考にするのはいいのですが、独自の情報や体験談を書くなどオリジナリティのある記事にしましょう。

カワタツ
カワタツ

オリジナリティのある記事はSEOの評価も上がりやすくなります。

3.表現がくどい

表現をくどくして文字数を増やすことには意味がありません。

むしろ読みにくくて、離脱されてしまう可能性が高まります。

たとえば下記のような文章は、くどくて読む気がうせるはず。

今日の朝、私は目覚めたときに非常に寒さを感じ、それは私の体を完全に包み込むような冷え込みで、これはまさに冬の到来を感じさせる種類の寒さであったため、私は急いで暖かいコートを身に着け、足元には温かい靴下を履いた後、厚手のブーツを履いて外出準備を整えました。

シンプルにしてみます。

今朝、目覚めるととても寒く、冬の訪れを感じました。

すぐに暖かいコートとブーツを着て外出準備をしました。

シンプルにしたほうが、読みやすく分かりやすいでよね。

カワタツ
カワタツ

あくまで情報を伝えるための結果として文字数が増えるだけで、目的は「読者の悩みを解決するため」ということを忘れないようにしましょう。

ブログ記事の文字数のカウント方法3選

ブログ記事の文字数のカウント方法

つづいて文字数をカウントする方法を3つご紹介します。

どれも簡単にできるので、状況に合わせて活用してみてください。

1.Googleドキュメント

GoogleドキュメントはGoogleが提供している、無料で使える文章作成ツールです。

文字数のカウント方法は画面上部のツールバーから『ツール』→『文字カウント』を選択します。

Googleドキュメントの文字数カウント方法
文字カウントを選択する

すると下記のように文字数が表示されます。

文字数カウント
文字数が表示される

また『入力中に文字数を表示』にチェックをいれると、画面左下にリアルタイムで文字数が表示されるようにもできます。

カワタツ
カワタツ

ちなみにぼくはブログの下書きにGoogleドキュメントを使ってます。

2.Word

Microsoftの文章作成ツールのWordでも、かんたんに文字数をカウントすることが可能です。

画面上部のツールバーから『校閲』→『文字カウント』を選択します。

Wordの文字数カウント方法
文字カウントを選ぶ

すると下記のように表示されます。

文字数カウント
文字数が表示される

3.ラッコツールズ

ラッコツールズはさまざまなことを無料でできるWebツールです。

ラッコツールズにアクセスしたら『文字数カウント』を選択します。

ラッコツールズ文字数カウント
文字数カウントを選択する

その後、画面左側の赤枠に文章をコピペすれば、画面右側に文字数が表示されます。

ラッコツールズ文字数カウント
文章をコピペする

他にもブログ運営に役立つツールを下記の記事でご紹介しています。参考にどうぞ。

ブログの記事以外に文字数を気にすべき3ヶ所

ブログの記事以外に文字数を気にすべき個所

ブログは記事本文以外にも文字数を気にすべき部分があるんです。

そこでここからは文字数を気にすべき下記3ヶ所について解説します。

1.タイトルの文字数の目安

タイトルは30文字前後を目安にしましょう。

理由は検索結果に表示されるのが、それぐらいだからです。

タイトルを見て読もうかどうか決めるのに、表示されてなければ意味がないですよね。

環境や時期によって表示される文字数は変わりますが、だいたい30文字前後を目安にしておくといいでしょう。

タイトルの付け方については、下記で詳しく解説しているので、合わせてどうぞ。

2.リード文の文字数の目安

リード文とは記事の書き出し部分のことで、記事の要約を伝え本文を読んでもらう役割があります。

文字数に決まりはないのですが、目安としては150文字から300文字程度がいいでしょう。

なぜならあまり長すぎると、本題に入る前に離脱されてしまうからです。

カワタツ
カワタツ

リード文は端的に説明することが重要になります。

下記の記事も参考にしてみてください。

3.メタディスクリプションの文字数の目安

メタディスクリプションとは検索結果に表示される下記の部分のことです。

メタディスクリプション
メタディスクリプションの例

文字数の目安は70〜120文字です。

理由は、長すぎると最後まで表示されず、短すぎると情報が伝えきれないから。

メタディスクリプションは記事の要約を伝え、クリック率にも影響があるので適切に設定するようにしましょう。

メタディスクリプションの書き方については下記をご覧ください。

文字数を増やしつつSEOに強いブログ記事を書く方法5つ

文字数を増やしつつSEOに強い記事を書く方法

文字数を増やしつつSEOに強い記事を書くには、下記のようなコツがあります。

それぞれ見ていきましょう。

1.ペルソナを設定する

ペルソナとは想定される読者のことで、ペルソナを設定することで記事を書きやすくなります。

だれか一人に向けて書くほうが、記事を書きやすくなるんです。

ペルソナは『実在する知人』や『過去の自分』にすると設定しやすく、悩みも分かりやすいですよ。

カワタツ
カワタツ

記事を書くときは、誰の悩みを解決したいのかを考えるようにしましょう。

2.検索意図を考える

ペルソナを決めたら、つぎに検索意図を考えます。

読者が「どのような悩みを解決したいと思っているのか」ですね。

コツは読者が自覚していない潜在ニーズまで考えることです。

たとえば『ブログ 書き方』なら『書き方を学んでブログで稼ぎたい』という悩みまで考えるということですね。

検索意図の考え方は下記で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

3.悩みにそって記事構成をつくる

つぎに記事構成をつくります。

記事構成をつくることで、伝えたいことを伝えやすくなる上に、関係ないことを書くことを防ぐこともできます。

コツとしては、読者の知りたい順番にするということです。

『ブログ 書き方』ならブログの書き方を説明し、稼ぎ方を説明するなどですね。

カワタツ
カワタツ

記事構成は必ずつくるようにしましょう。ぼくも毎回つくっています。

記事構成のつくり方に関しては、下記の記事を参考にしてみてください。

検索キーワードの入れ方は、下記を参考にどうぞ。

4.オリジナルな情報を書く

記事を書くときはオリジナルな情報を書くようにしてください。

独自性のある記事はSEOの評価が高まります。

体験談や独自のデータなどを加えるようにしてみてください。

読者に有益で他者が真似できないような記事を目指しましょう。

記事の書き方は下記を参考にどうぞ。

5.読みやすい文章にする

読みやすい文章にすることも重要です。

読みにくい文章はすぐ離脱されてしまいますし、SEOの評価も悪くなります。

誤字脱字に気をつけるのは当たり前として、他にも下記のようなことも意識してみてください。

  • 本文はPREP法で書く
  • 見出しで分かりやすくする
  • 同じ文末を連続させない
  • 画像や装飾を使う

他にも記事を書くコツを下記でご紹介しているので、ぜひご覧ください。

カワタツ
カワタツ

文字数を増やすために変な言い回しなどはせず、分かりやすく自然なことばを使うようにしましょう。

ブログ記事の文字数に関するよくある質問3つ

ブログ記事の文字数に関するよくある質問

最後に文字数に関するよくある質問3つに回答します。

1.1文の文字数の目安は?

1文の文字数の目安は、スマホで見て3行以内にすることです。

文字の大きさや機種にもよりますが、文字数でいうと60〜70文字以内でしょうか。

3行以上になると、文字が続きすぎて読みづらくなります。

あまりに長くなるようなら、2文に分けれないか考えてみてください。

カワタツ
カワタツ

また、1文ごとに改行すると読みやすくなりますよ。

2.1見出しの文字数の目安は?

1つの見出しに対して6〜7文くらいまでを目安にしてみてください。

1文60文字としたら、420文字くらいですね。

それ以上長いとよくない理由が下記2つ。

  • 文字が続いて読みづらい
  • 伝えたいことがブレてくる

1つの見出しで伝えることは1つにすべきです。

あまりに長くなるのは関係ない内容まで書いている可能性があります。

長くなるときは見出しを分けましょう。

カワタツ
カワタツ

くわえて、画像や装飾を使って文字が続かない工夫も大事です。

3.1記事の文字数が500は少ない?

記事の文字数がSEOに影響ないとはいえ、500文字では少ない印象です。

500文字では読者の悩みを解決するのは難しいのではないでしょうか。

実際にぼくは5,000文字以上ばかりで、多いときは1万文字以上にもなります。

悩みを解決する記事を書いていれば、すぐに何千文字になるはずです。

カワタツ
カワタツ

思っているよりも500文字はすぐ超えますよ。

まとめ:ブログ記事の文字数の目安

まとめ:ブログ記事の文字数の目安

今回はブログ1記事の文字数の目安について解説しました。

まとめます。

  • ブログに最適な文字数はない
  • 文字数よりも読者の悩みを解決することが重要
  • 潜在ニーズまで満たそうと思うと文字数は多くなりがち
  • 目安としては上位20記事の文字数+2,000文字

文字数を気にすると、文字数を増やすことが目的になりがちです。

ですがブログ記事の目的は「読者の悩みを解決する」ということを忘れないようにしましょう!

ブログの稼ぎ方は下記からどうぞ。

今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです。

無料メルマガで発信中

ブログ運営に役立つ情報を無料メルマガで発信しています。

今メルマガにご登録いただくと、記事構成テンプレートをプレゼント。

\不満足なら1秒で解約できます/

メルマガに無料登録する

  • この記事を書いた人
カワタツ

カワタツ

ブロガー。ブラック労働→副業ブログ→フリーランス。以前は会社に縛られた生活をしていましたが、今ではブログのおかげで自由に生きてます。

-PV数の増やし方
-