この記事で解決できるお悩み

こんにちは、カワタツです。
このようなお悩みを解決する記事を書きました!
今回は当サイトが月間1万PVを達成した実例を元に、ブログのPV数と収益の目安やPV数を増やす方法を解説します。

記事の前半では実例を交えながら『PV数と収益の目安』などを解説しつつ、記事の後半では実際にぼくが行ってきた『PV数を増やす方法』や『初心者のうちはやらなくていいこと』『収益化のコツ』などを解説していきますね。
この記事を読み終えると『PV数を増やすためにやること』がはっきりするだけでなく、『ブログ収益化を成功させるコツ』も分かりますよ。

よろしければ、どうぞ👇️
ブログのPV数とは?

ブログのPV数とは『Page View(ページビュー)』の略で、ブログ内のページが閲覧された回数のことです。
具体的には読者がブログの各ページを開いた回数がカウントされ、同じ読者が同じページを2回訪れた場合、そのページのPV数は『2』となります。
また同じ読者が異なるページに移動するたびに、PV数は増えていきます。
PV数を調べる方法
PV数は主にGoogleアナリティクスでかんたんに調べられます。
Googleアナリティクスの『レポート→エンゲージメント→ページとスクリーン』と進んだ先の『表示回数』がPV数です。

計測期間は画面右上から変更できます。

Googleアナリティクスの設定がまだの方は、下記の記事をご確認ください。
PV数の重要性
PV数はブログ運営において、重要な指標となります。
なぜならPV数が多いほど、収益が増えるからです。
ブログの収益を決めるのは下記の計算式。
収益=PV数×誘導率×申込率×単価×承認率
つまり収益とPV数は比例関係にあります。
なのでブログ収入を得たい初心者にとって、PV数は欠かせない指標なんです。
月間1万PVはすごい?ブログ初心者のPV数の目安

ブログ初心者にとって月間1万PVはひとつの大きな目標となります。
とはいえ初心者は具体的な目安が分からず悩みがちなので、ぼくの実例をもとに解説します。
【実例】月間1万PVまでの推移
まずは参考までに、当ブログが1万PVを達成するまでの推移を見てみましょう。
累計記事数 | 月間PV数 | |
---|---|---|
1ヶ月目 | 14 | 69 |
2ヶ月目 | 23 | 93 |
3ヶ月目 | 37 | 136 |
4ヶ月目 | 51 | 519 |
5ヶ月目 | 60 | 1,007 |
6ヶ月目 | 71 | 1,267 |
7ヶ月目 | 82 | 1,668 |
8ヶ月目 | 92 | 2,032 |
9ヶ月目 | 99 | 1,609 |
10ヶ月目 | 102 | 2,300 |
11ヶ月目 | 106 | 1,536 |
12ヶ月目 | 111 | 1,646 |
13ヶ月目 | 111 | 3,749 |
14ヶ月目 | 114 | 3,747 |
15ヶ月目 | 116 | 3,957 |
16ヶ月目 | 117 | 4,518 |
17ヶ月目 | 120 | 5,893 |
18ヶ月目 | 127 | 8,721 |
19ヶ月目 | 130 | 10,256 |
ぼくの場合1万PVまで19ヶ月かかっています。
ただし100記事を超えたあたりから、Webライターに挑戦したりして記事の更新頻度が減ったので、ブログに専念していたら、もう少し早く達成できたかもしれません。
とはいえジャンルや書く記事にもよりますが、「月間1万PVを達成するには1年くらいはかかるかな」という感じです。

ちなみに上記はブログの勉強をして本気で取り組んでからの推移です。
その前に自己流で迷走していた10ヶ月があります(泣)
月間1万PVを超えるメリット
ぼくが個人的に1万PVを超えて感じたメリットは、モチベーションのアップです。
PV数の桁が変わるので、なんとも言えない嬉しさがありました。
もちろん収益も増えます。
なので今PVが増えずに悩んでいる人には、諦めないでほしいです。
続けていれば、いつか1万PVを超える日もきます。

この記事でもPVを増やすコツをご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
初心者が目指すべきPV数
とはいえ、いきなり1万PVを目指すと挫折してしまうかもしれません。
そこでまず目標にしてほしいのが、3,000PVです。
下記は当ブログのPV数の推移をグラフにしたものです。

ご覧のように3,000PVを超えたあたりから、急に伸び始めています。
これは3,000PVを超えたあたりでサイト全体がGoogleに評価されだし、検索上位の記事が増えたのが原因だと考えられます。
実際に下記のように検索1位の記事も増えてきました。

もちろん一概に3,000PVから急に伸びるとは限りません。
ですが最初の目標としては妥当な数字なので、初心者の方はまず3,000PVを目指してみてください。
ブログのPV数と収益の目安

つぎに気になるのは「PV数が増えたら、どれくらい稼げるの?」って部分ですよね。
結論、PV数と収益の目安は下記です。
収益化方法 | 1PVあたりの収益目安 |
---|---|
Googleアドセンスのみ | 0.3〜1円 |
アドセンス + アフィリエイト | 2〜5円 |
アフィリエイトのみ | 5〜10円 |
つまり3,000PVだと、予想される収益は下記のようになります。
収益化方法 | 3,000PVでの収益目安 |
---|---|
Googleアドセンスのみ | 900〜3,000円 |
アドセンス + アフィリエイト | 6,000〜15,000円 |
アフィリエイトのみ | 15,000〜30,000円 |
鋭い人は「なんでアフィリエイトのみの方が稼げるの?」と思ったはず。
アフィリエイトのみの方が稼げる理由については、後ほど説明しますね。
ここでは、これぐらい稼げるんだと理解してもらえればと思います。
月間1万PVの収益目安
じゃあ1万PVだと、どれくらい稼げるのかというと下記です。
収益化方法 | 1万PVでの収益目安 |
---|---|
Googleアドセンスのみ | 3,000〜10,000円 |
アドセンス + アフィリエイト | 20,,000〜50,000円 |
アフィリエイトのみ | 50,000〜100,000円 |
紹介する商品などによって変わりますが、1万PVあれば月に5万〜10万円は稼げます。
収益化のためにPV数を目標にする
ここで再度ブログ収益の計算式を見てみましょう。
収益=PV数×誘導率×申込率×単価×承認率
収益をつくる要素はPV数以外にもあるのに、「なぜPV数を目標にするのがいいのか」について説明しておきます。
まず売上要素のうち、ブロガーがコントロールできるのは『PV数』『誘導率』『単価』の3つのみです。
要素 | 詳細 | できること |
---|---|---|
PV数 | ページの閲覧数 | 記事を増やしたりSEO対策をしたり |
誘導率 | 記事から広告がクリックされた割合 | セールスライティングなどでクリック率を上げる |
単価 | 広告の報酬単価 | 報酬の高い広告を選ぶ |
上記のとおり『誘導率』は多少上げることはできますが、劇的には難しいです。
また『単価』も広告を選ぶことはできても、報酬単価自体は広告主が決めます。
つまり大幅に増やせるのは『PV数』のみなんです。
なので『月5万円を稼ぐために、1万PVを目標にする』のように、PV数を目標にしましょう。
【実例】月間1万PVまでの収益推移
とはいえ机上の空論だけでは信憑性にかけますよね。
そこで実際に当ブログが1万PVを達成するまでの、PV数と売上の推移をご紹介します。
月間PV数 | 月間収益 | 1PVあたりの収益 | |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 69 | 0 | 0.00 |
2ヶ月目 | 93 | 8,140 | 88.53 |
3ヶ月目 | 136 | 0 | 0.00 |
4ヶ月目 | 519 | 95 | 0.18 |
5ヶ月目 | 1,007 | 4,184 | 4.15 |
6ヶ月目 | 1,267 | 15,122 | 11.94 |
7ヶ月目 | 1,668 | 6,805 | 4.08 |
8ヶ月目 | 2,032 | 1,300 | 0.64 |
9ヶ月目 | 1,609 | 10,060 | 6.25 |
10ヶ月目 | 2,300 | 16,592 | 7.21 |
11ヶ月目 | 1,536 | 18,100 | 11.78 |
12ヶ月目 | 1,646 | 4,988 | 3.03 |
13ヶ月目 | 3,749 | 24,151 | 6.44 |
14ヶ月目 | 3,747 | 29,515 | 7.88 |
15ヶ月目 | 3,957 | 23,855 | 6.03 |
16ヶ月目 | 4,518 | 26,556 | 5.88 |
17ヶ月目 | 5,893 | 19,590 | 3.32 |
18ヶ月目 | 8,721 | 33,307 | 3.82 |
19ヶ月目 | 10,256 | 52,098 | 5.07 |
すべてアフィリエイトのみでの収益です。
約1万PVで約5万円と、収益の目安通りになっていますよね。

あくまで目安ですが、参考にしていただければと。
ブログ初心者が月間1万PVを達成するためにやるべきこと7つ

ここからは月間1万PVを達成するまでに、実際にぼくがやったことをご紹介します。
下記です。
1.WordPressでブログをつくる
月間1万PVを目指すならWordPressでブログを開設しましょう。
なぜならWordPressは無料ブログサービスと比べて、検索上位に表示されやすいからです。
実際にGoogleで検索しても、検索上位にアメブロなど無料ブログサービスの記事があることは少ないはず。
PV数を増やすための第一歩として、WordPressは必須と考えていいです。
下記の記事でWordPressブログの作り方を解説しているので、参考にどうぞ。
\4/3まで実質50%OFF!/
2.有料テーマを導入する
有料のWordPressテーマの導入も、PV数を伸ばすのに有効です。
有料テーマにはSEOに強い工夫が最初から組み込まれているため、初心者でも簡単に検索順位を上げる対策ができます。
中でもおすすめは、ぼくも使っている『AFFINGER6』です。
SEO対策や機能性、料金などのバランスが優れているので、初心者にもおすすめですよ。
\「稼ぐ」に特化したテーマ/
※【ブログ研究所】限定特典付き

当ブログからAFFINGERを購入した方には【ブログ研究所】限定特典が付いてきます。
【ブログ研究所】限定特典
- 【マネしてOK】ブログ研究所のAFFINGER設定を限定公開
- ブログ研究所のトップページの作り方を紹介
- ブログ研究所が利用しているプラグイン一覧
その他おすすめのWordPressテーマは、下記の記事でご紹介しています。
3.キーワード選定をする
ブログのPV数を増やすには、キーワード選定は必須です。
キーワード選定とは、読者が検索するキーワードを予測することで、予測したキーワードを元に記事を書きます。
たとえば記事執筆時に『仮想通貨 取引所 おすすめ』のキーワードは、月に5,400回も検索されています。
つまり『仮想通貨取引所のおすすめを紹介する記事』を書いて、検索上位に表示されれば多くのアクセスを見込めるわけです。
逆にキーワード選定をせずに、誰も検索していないようなキーワードで記事を書いても、アクセスは見込めません。

PV数を増やしたいなら、キーワード選定は必ずしましょう。
詳しいやり方は、下記の記事をご覧ください。
4.良質な記事を書く
PV数を増やすためには、良質な記事を書くことも重要です。
良質な記事とは、読者の悩みを解決できる内容や、読みやすく分かりやすい記事を指します。
記事が読まれると検索エンジンからも評価され、さらにアクセスが増えるという好循環が生まれます。
読者が疑問に感じるポイントを先回りして答えるのがコツです。
とはいえ「良質な記事ってどうやって書くの?」って思いますよね。
下記の記事で記事の書き方を詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
5.SEOを学ぶ
ブログ運営では、SEOの基礎を学ぶのも必須です。
SEOとはGoogleなどの検索エンジンで上位表示するための対策で、SEOができていないとPVが伸び悩んでしまいます。
実際にあなたも、検索順位の低い記事まで読むことは少ないですよね。
たとえばSEOの基礎中の基礎だと下記です。
- タイトルにキーワードを入れる
ほかにも色々あるので、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
こちらの本も、ぜひ読んでおきたいです。
6.目標を設定する
具体的な目標を設定するのも、PV数を増やすのに有効です。
目標があるとブログ運営のモチベーションを保てたり、改善点が明確になったりします。
たとえば『半年後に3,000PVを達成する』といった、数値目標を設定するのがポイントです。

目標がないと挫折の原因になってしまいます。
目標設定のコツを下記で解説しているので、興味のある方はどうぞ。
7.継続する
最後は継続です。
ブログのPV数が増えるには時間がかかります。
ぼくも1万PVまで19ヶ月もかかりました。
すぐに諦めず、最低1年は続けるつもりで取り組みましょう。
ブログ継続のコツを知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
ブログ初心者のPV数が増えない原因5つ

とはいえ、なかなかPV数が増えなくて悩む人も多いかと。
そこでここでは、初心者にありがちなPV数が増えない原因を5つご紹介します。
それぞれ解決策とともにご紹介します。
1.無料ブログサービスを利用している
無料ブログサービスではPV数が増えにくいです。
先ほども説明した通り、検索上位にあまり表示されません。
無料ブログサービスでPV数を集められるのは、有名人くらいです。

PV数を伸ばしたいなら、WordPressを使いましょう。
スマホでも開設できますよ。下記からどうぞ。
2.ブログを始めたばかり
ブログを始めた直後は、PV数が少ないのが普通です。
なぜならブログが検索エンジンに評価されるまで、時間がかかるからです。
実際、最初の1〜2ヶ月はほとんどアクセスがないことも、珍しくありません。
しかし半年から1年ほどコツコツと記事を増やしていくと、徐々に検索順位が上がりアクセスも増えてきます。
PV数が少なくても焦らず継続しましょう。

ぼくも最初の2〜3ヶ月は、ほとんどアクセスがありませんでした。
3.ジャンル選定の誤り
ブログ初心者がPV数を伸ばせない原因として、ジャンル選びの失敗もあります。
ライバルが多すぎるジャンルや、需要が少なすぎるジャンルを選んでしまうと、アクセスが伸びづらいからです。
特にYMYL領域と呼ばれる読者の生活や財務状況に大きな影響を与えるジャンルは、専門家が書いた記事でないと検索上位が難しくなります。
たとえば下記のようなジャンルです。
- 保険
- 医療
- 法律
- 交通安全
まずはYMYL領域を避けつつ、あなたの経験や知識が活かせるジャンルを選びましょう。
ジャンル選びのコツは下記で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
4.記事を書いていない
記事をあまり書いていないブログは、当然PVが増えません。
検索エンジンに評価されるためには、定期的な更新が必要だからです。
たとえば毎週1記事書いている人と、月に1記事しか書いていない人では、前者のほうがアクセスは伸びやすくなります。
記事を頻繁に更新していると、検索エンジンからも評価されやすいので定期的に記事を更新するよう心がけましょう。

ちなみに無理に毎日更新はしなくもOKです。
更新頻度については、こちらの記事も参考にどうぞ。
5.記事が少ない
ブログの記事数が少なくてもPV数は増えません。
なぜなら記事数が少ないと、検索エンジンから評価を得られづらいから。
特に初心者の場合、30〜50記事くらいまではアクセスがほとんど増えないのが一般的です。
逆に言えば記事数をしっかり増やしていけば、あるタイミングで一気にアクセスが伸びることも珍しくありません。
また1つの記事で集められるPV数には限度があります。
極端な例ですが、1記事で500PVを集められても5記事しかなければ2,500PVが限界です。

まずは記事を増やすことに集中しましょう。
書くネタに困ったら、こちらの記事を参考にどうぞ。
ブログ初心者がPV数を増やすコツ7つ

ブログ初心者でもPV数を伸ばすために、すぐ取り入れられるコツがあります。
ここでは特に効果的な下記7つの方法をご紹介します。
それぞれ見ていきましょう。
1.ロングテールキーワードを狙う
ロングテールキーワードとは、主に3つのキーワードからなる検索ボリューム数が月に1,000以下のキーワードのことです。
記事を書く際は、ロングテールキーワードを狙って書きましょう。
理由はライバルが少なく、検索上位に表示される可能性が高いからです。
たとえば『ダイエット 食品』は月に6,600回検索されていますが、その分ライバルが多く検索上位が難しいです。
対して『ダイエット 食品 ランキング』だと検索数は880と少ないですが、その分ライバルが少ないので検索上位に表示される可能性があります。
いくら検索数が多いキーワードで記事を書いても、検索上位に表示されないと読まれないので、ロングテールキーワードを狙うほうが有効なんです。

さらにロングテールキーワードは、3語のキーワードなので検索意図が分かりやすいのもメリットですね。
ロングテールキーワードの探し方は下記の記事で詳しく解説しているので、参考にどうぞ。
2.サイトの表示速度を改善する
サイトの表示速度を改善すると、PVが増えやすくなります。
なぜならサイトが遅いと読者が離脱するため、Googleの評価を下げる傾向があるからです。
実際にGoogleの調査が下記。
読み込み速度 | 離脱率 |
---|---|
1秒→3秒になったら | 32%増える |
1秒→5秒になったら | 90%増える |
1秒→6秒になったら | 106%増える |
1秒→10秒になったら | 123%増える |
具体的な改善方法としては、画像サイズを小さくしたり、表示が早いレンタルサーバーを選んだりしましょう。
画像サイズを小さくする方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。
レンタルサーバーはサーバー速度No.1の『エックスサーバー 』を利用しておけば、間違いないです。
3.タイトルを工夫する
PV数を増やすには、記事のタイトルも重要です。
なぜならタイトルは検索結果で読者が最初に目にする部分であり、魅力的でなければ記事を開いてもらえないからですね。
たとえば下記のような工夫をすると効果的です。
工夫 | 例 |
---|---|
即効性 | 3日で〇〇できる方法 |
数字 | 〇〇すべき5つの理由 |
意外性 | 好きなものを食べて痩せる方法 |
質問形式 | なぜ〇〇なのか? |
限定性 | 初心者限定!1,500円で〇〇できる方法 |
タイトルを変えるだけでもPV数が伸びるので、ぜひ取り入れてみてください。
詳しくは下記の記事を参考にどうぞ。
4.内部リンクを最適化する
内部リンクを増やすと、PV数が増加しやすくなります。
ブログ内の関連記事を紹介すれば、読者が他の記事も読んでくれる可能性が高まるためです。
実際に本記事でも、記事内で説明しきれない部分は別の記事のリンクを設置しています。
上手に内部リンクを設置すると、読者がサイト内を巡回しPV数が伸びますよ。

ただし関連のない記事のリンクを貼っても逆効果なので、気をつけましょう。
5.記事をリライトする
PV数を伸ばすには、記事のリライトも大事になります。
過去の記事を見直し改善することで、検索順位が上がる可能性があるからです。
具体的には、古くなった情報を最新のものに直したり、足りない情報を肉付けしたりしましょう。
検索順位を上げるには、リライトは必須です。
リライトのやり方は下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
6.特化ブログにする
特化ブログとは、1つのジャンルに絞ったブログのこと。
逆に複数のジャンルの発信をするブログを、雑記ブログといいます。
PV数を増やすには、特化ブログが有効です。
なぜなら特化ブログのほうが、Googleから評価されやすく検索順位が上がりやすいからです。
Googleの評価基準に『E-E-A-T』というのがあります。
- E=Experience(経験)
- E=Expertise(専門性)
- A=Authoritativeness(権威性)
- T=Trustworthiness(信頼性)
つまり1つのジャンルに特化したほうが、専門性を評価されやすいというわけです。
ジャンル選びのコツを下記でご紹介しているので、参考にしてみてください。
7.SNSを活用する
最後はSNSの活用です。
SNSは検索エンジン以外からも、多くのアクセスを集められる強力なツールです。
X(旧Twitter)やInstagramで記事をシェアしたり、ユーザーと交流したりすると、新しい読者を呼び込めます。

SNSを上手に活用すると、検索流入とは違った層からのアクセスが増えますよ。
こちらの記事も参考にどうぞ。
ブログのPV数が爆発的に増える理由

ここでブログのPV数が爆発的に増える理由について、解説します。
再度、当ブログのPV数の推移を見てみましょう。

PV数が3,000〜5,000PVあたりから、急激に伸びているのが分かるはずです。
なぜ急激に伸びるのかと言うと、3〜4ヶ月に1度あるGoogleのアップデートが影響していると考えられます。
つまり良質な記事が増えたタイミングで、Googleのアップデート時にサイトが評価され、検索上位に表示される記事が増えたんです。
なので記事が少ないときにPV数が増えなくても、諦めなければブログは急に伸びます。

諦めずにコツコツと良質な記事を積み上げましょう。
月間1万PVに必要な記事数
とはいえ、「何記事あればGoogleのアップデート時に評価されるの?」って思いますよね。
結論、一概には言えませんが「100記事くらいは必要かな」という感じです。
ちなみに、ぼくの場合は130記事でした。
100記事で1万PVなので、月に100PVの記事が100記事ですね。
もっというと1日に3〜4PVの記事が100記事ということ。
とはいえ実際は100PVより多い記事があったり、少ない記事があったりします。
実際にぼくが1万PVを達成したときに、月間100PVを超えていたのは下記の通り19記事だけでした。

なので100PVより多い記事が多ければ、100記事なくても1万PVを達成する可能性もあります。

ですが記事数が少ないとサイト自体の評価が上がらないので、まずは100記事を目指してみてください。
ブログ初心者がPV数を増やすためにやらなくていいこと7つ

つづいて初心者がやりがちなPV数を増やすために、やらなくていいことをご紹介します。
1.ブログランキングサイトへの登録
にほんブログ村やブログランキングなどの、ランキングサイトへ登録してもあまりPV数は増えません。
なぜならランキングサイトの訪問者はほぼブロガー自身で、一般の読者が少ないからです。
実際にぼくも登録はしましたが、ランキングサイトからの流入はほぼありません。
またランキングに参加すると、毎日のクリックを求められたり、バナーを設置したりと手間もかかります。

なのでランキングサイトに頼るよりも、SEO対策を優先したほうが効率よくPV数を増やせます。
2.デザインへの過度なこだわり
最初からサイトのデザインにこだわる必要はありません。
デザインが良くても内容がなければ、読者はすぐに離れてしまうからです。
実際に人気のあるブログでもデザインがシンプルな場合は多く、凝ったデザインにするほど表示速度が遅くなるリスクもあります。
ある程度デザインを整えたら、記事作成に集中するほうがPVアップにつながりますよ。
下記の記事でデザインのコツをご紹介しているので、参考にしてみてください。
3.PV数の確認
最初のうちはPV数の確認はしなくてOKです。
なぜなら最初の頃はアクセスがほとんどないので、分析のしようがないからです。
むしろ少ないPV数のせいで、モチベーションが下がる可能性があります。

初期の頃は記事の執筆にエネルギーを注ぎましょう。
4.他人と比較
他人との比較も無意味です。
自分より伸びているブログを見ると、落ち込む気持ちは分かります。
ですが人それぞれ状況が違うので、成長のスピードが違うのは当たり前です。
他人と比較するのではなく、自分の目標に集中しましょう。
5.毎日更新
無理に毎日更新をする必要はありません。
なぜなら毎日更新を目標にすると、質の低い記事が増えてしまい、Googleの評価が下がる原因になるからです。
実際に質の高い記事を書くには、1記事10時間以上かかります。
副業で始める人が多いブログで、本業もしながら毎日10時間ブログを書く時間は作れないですよね。

自分のペースでいいので、質の高い記事を書くことを優先してください。
6.リライト
リライトも必要ありません。
「リライトはPV数を増やすコツじゃなかったの?」と思いますよね。
ですが『ブログ初期』はリライトしなくてOKです。
というのも、記事の数が少なくアクセス数も少ない段階ではリライトしてもPV数アップが見込めません。
たとえば数十PVしかない記事をリライトしても効果は薄く、時間の無駄になる可能性があります。
まずは記事を増やすことに集中し、ある程度アクセスが安定してからリライトに取り組みましょう。
7.SNS
SNSも『ブログ初期』の頃は取り組まなくてOKです。
理由はSNS運用に時間が奪われ、ブログを書く時間が減るから。
SNSも本気で運用するなら、相当の手間と時間がかかります。
ブログとSNSの両方に取り組むと、どちらも中途半端な結果になりがちです。
SNSは余裕ができてからで問題ないので、まずはブログに集中するのをおすすめします。

ぼくも最初はブログだけに集中していました。
ブログ初心者が収益化を成功させるコツ5つ

ここまででPV数を増やす方法は分かったはず。
ですがPV数が増えても、ブログの稼ぎ方が分かっていないと稼げません。
そこでここからは、収益化のコツを5つご紹介します。
それぞれ解説します。
1.アフィリエイトに専念する
再度PV数と収益の目安を見てみましょう。
収益化方法 | 1PVあたりの収益目安 |
---|---|
Googleアドセンスのみ | 0.3〜1円 |
アドセンス + アフィリエイト | 2〜5円 |
アフィリエイトのみ | 5〜10円 |
ご覧のように『アフィリエイトのみ』が最も稼ぎやすいです。
なぜ『アドセンス+アフィリエイト』のほうが稼ぎにくいのかというと、理由は下記2つ。
- アドセンス広告を嫌がり読者が離脱しやすくなる
- 単価の低いアドセンス広告に読者が流れ、アフィリエイト広告の収益チャンスを逃す
つまり、アドセンス広告がジャマなんです。
なのでブログで稼ぐには、特化ブログでアフィリエイトに専念するのをおすすめします。
2.ASPに登録する
ASPとはアフィリエイト広告を紹介しているサイトのこと。
アフィリエイトをするなら、まずはASPに登録しましょう。
ASPに登録すると、アフィリエイト広告をブログに貼れるようになります。
ASPによって紹介できる広告や報酬単価が違うので、少なくとも下記5つは登録しておきましょう。

登録は無料でできます。
その他にもおすすめASPをご紹介しているので、下記をご確認ください。
3.稼げるジャンルを選ぶ
稼げるジャンルを選ぶのも重要になります。
具体的には、報酬単価5,000円以上の案件を紹介できるジャンルがおすすめです。
なぜなら報酬単価が高いほうが稼ぎやすいから。
たとえば月に5万円を稼ぐのでも、単価100円だと500件の成果が必要になります。
一方で単価5,000円だと、10件でいいんです。

単価が低いとPV数が増えても稼げないので、気をつけましょう。
単価5,000円以上の案件を下記でご紹介しているので、参考にしてみてください。
4.収益記事と集客記事を理解する
ブログ記事には、収益記事と集客記事があります。
違いは下記。
収益記事 | 商品を紹介する記事 『〇〇 おすすめ』『〇〇 始め方』など |
集客記事 | 読者を集める記事 読者の悩みを解決するロングテールキーワード |
ブログで稼ぐには集客記事で読者を集めて、内部リンクで収益記事に誘導するのがコツです。
たとえば『30代の転職は難しい?成功のコツ』という記事から『おすすめ転職エージェント5選』へ誘導するようなイメージですね。
収益記事はライバルが多くアクセスを集めづらいので、集客記事でいかにアクセスを集められるかが成功の鍵です。
集客方法は下記の記事も参考にどうぞ。
5.読者の悩みを解決する
ブログで稼ぐには、読者の悩みを解決する記事を書く必要があります。
なぜなら読者は悩みを解決するために記事を読み、悩みを解決するために商品を購入したり、サービスに申し込んだりするからです。
たとえば『ダイエットが続かない』という悩みに対して、具体的な解決策や商品を紹介するから購入にいたるんですよね。

自分の書きたいことを書いていては、ブログでは稼げないので気をつけましょう。
読者の悩みの考え方などは、下記の記事が参考になります。
ブログのPV数に関するよくある質問3つ

最後によくある質問3つに回答します。
1.PV数とアクセス数との違いは?
PV数はブログ内のページが閲覧された回数で、同じ人が複数のページを見るとその分だけカウントされます。
一方でアクセス数はブログを訪れた人数であり、同じ人が何ページ見ても1アクセスです。
たとえば1人の読者が3記事閲覧した場合、アクセス数は1ですがPV数は3になります。

PV数とアクセス数を分けて考えると、正確な分析ができます。
2.PV数が急に減る原因は?
PV数が急に減る主な原因は、Googleのアップデートによる影響が考えられます。
Googleのアップデートでは検索順位が急に上がることもありますが、その逆もありえるんです。
検索順位が下がると、PV数は一気に減ります。
検索順位が下がった場合は、検索上位の記事を分析しつつ記事をリライトしましょう。
こちらの記事も参考にどうぞ。
3.PV数が多いのに稼げない原因は?
PV数が多いのに稼げない原因は下記2つが考えられます。
- 収益記事に誘導できていない
- セールスライティングができていない
読者の悩みを解決するだけで、収益記事へ誘導していなければ収益化は難しいです。
もし集客記事でも商品を紹介できるようなら、収益記事へ誘導しなくてもOK。
集客記事内で商品を紹介しましょう。
またセールスライティングとは、商品を売るための文章術のこと。
ブログで稼ぐには必須スキルなので、学んでおきましょう。
下記の本がおすすめです。
こちらの記事も合わせてどうぞ。
まとめ:ブログのPV数と収益の目安

今回はブログのPV数と収益の目安や、PV数を増やすコツなどを解説しました。
PV数が伸びない原因を把握し、記事でご紹介したようなコツを実践していただくと、効率的に月間1万PVを目指せます。
ぼくは色々と遠回りしましたが、ぜひ最短距離でPV数を増やす方法に取り組んでみてください。
とはいえ時間はかかるので、焦らずコツコツ取り組みましょう。
今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです。
よろしければ、どうぞ👇️