本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ブログを書くのに文章力は必要ない!読まれる記事を書く15のコツ

カワタツ
カワタツ

こんにちは、カワタツです。
このようなお悩みを解決する記事を書きました!

実はぼくも子どものころから国語が苦手で、文章力がなくて悩んでいました。

ですが文章力のないぼくでも、今回ご紹介する15個のコツを実践することで、読みやすい文章を書けるようになったんです。

記事の前半では『文章力が必要ない理由』と『ブログに必要な文章力』について解説しつつ、記事の後半で『読まれる記事を書くコツ』や『文章力より大切なこと』をご紹介します。

本記事のコツを実践していただくことで、文章力がなくても読まれるブログを書くことができるようになりますよ。

最後に『文章力向上に役立つ本』もご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

すぐに書き方のコツを知りたい方は
▼読まれるブログを書くコツを読む
からどうぞ。

プロフィール

無料メルマガで発信中

ブログ運営に役立つ情報を無料メルマガで発信しています。

今メルマガにご登録いただくと、記事構成テンプレートをプレゼント。

\不満足なら1秒で解約できます/

メルマガに無料登録する

ブログを書くのに文章力が必要ない理由

ブログを書くのに文章力が必要ない理由は下記2つです。

小説のような文章は必要ない

ブログを書く際、多くの人が小説家のような文才が必要だと誤解しています。

しかしブログの目的は、読者に必要な情報を伝えることです。

「ブログに小説のような文章は必要ない」ということを小説風に書いてみました。

かつて、壮大な物語の中で織りなされるような細やかで情緒あふれる表現は、ブログの世界においては、遠い星の光のように、美しくも、手の届かないものとされてきた。文章の海を航海するブロガーたちは、その洗練された技術を必要とせず、彼らには、真実と情報を伝えるという、もっと地に足のついた使命があるのだから。

分かりにくいですよね(笑)。

ブログは複雑な比喩や洗練された文章よりも、伝えたい内容を明確にすることのほうがはるかに重要なんです。

AIで文章を書ける

もうひとつの理由はAIライティングツールの登場です。

AIライティングツールにより文章力に自身がない人でもブログ記事を書くことが可能になりました。

たとえば『Transcope』は競合サイトの分析結果をふまえてSEOに強い文章をかんたんに作成することができます。

AIライティングツールを使うことで、誰でも文章を書けるようになったんです。

おすすめAIライティングツールを下記の記事でご紹介しているので、興味のある方はどうぞ。

ブログに必要な文章力とは?

つづいてブログに必要な文章力についてご説明します。

ブログに必要な文章力は下記3つです。

分かりやすさ

ブログで必要なのは、美しい文章ではなく分かりやすさです。

読者に内容が伝わらなければ、価値は半減します。

分かりづらい言い回しをせずに、シンプルに伝えましょう。

誰が読んでも理解できるようにすることが大事です。

構成力

つづいて必要なのが、読者の興味を引く構成力になります。

なぜなら読者は興味がなくなれば、すぐに離脱するからです。

基本的なブログ記事の構成は下記のようになります。

ブログ 書き方 初心者
ブログ構成の基本型

特に書き出し部分は本文を読んでもらうための重要な箇所です。

書き出し部分の書き方は下記の記事を参考にしてみてください。

説得力

最後は説得力です。

読者に納得してもらい、行動してもらうには根拠に基づいた説得力のある文章が必要になります。

自身の体験談を交えたり、信頼できるデータを引用するようにしましょう。

そうすることで文章に説得力をだすことができます。

文章力がなくても読まれるブログを書くコツ15個

つづいて文章力がなくても読まれるブログを書くコツを15語ご紹介します。

それぞれ見ていきましょう。

1.PREP法で書く

PREP法とは下記です。

  • P=Point(結論)
  • R=Reason(理由)
  • E=Example(具体例)
  • P=Point(再度結論)

『結論→理由→具体例→再度結論』の順番で文章を書く

PREP法を使うことで、論理的で分かりやすい文章を書くことができます。

具体例を見てみましょう。

  • 結論
    ブログは継続することが大事。
  • 理由
    なぜなら、ブログで収益を得られるのには時間がかかるからです。
  • 具体例
    実際にぼくも、12ヶ月目で収益化できるようになりました。
  • 再度結論
    ブログで収益化を目指すなら、諦めずに1年は継続しましょう。

基本的にPREP法で書くことをオススメします。

2.1文を短くする

1文を短くすることで、読みやすくなる上に理解しやすくなります。

短い分は読者の負担を減らしますし、長文だと飽きられることもあるからです。

たとえば下記の文章を読んでみてください。

朝起きて窓を開けると、新鮮な空気が部屋に流れ込み、鳥のさえずりが聞こえてきて、その穏やかな音に耳を傾けながら、コーヒーを一杯淹れて、その香りに包まれることで、一日の始まりを心地よく迎えることができるのです。

なんだか読みづらいはず。

1文を短くしてみます。

朝起きて、窓を開ける。

新鮮な空気が部屋に流れ込む。

鳥のさえずりが聞こえる。

その音に耳を傾けながら、コーヒーを一杯淹れる。

その香りに包まれ、一日の始まりを心地よく迎える。

こちらのほうが情景をイメージしやすいですよね。

1文が長くなりすぎないように注意しましょう。

3.体験談をいれる

記事に体験談をまぜることで、読者の共感を得ることができます。

なぜなら他人事よりも体験談のほうが、親近感を感じやすく信頼性を高めるからです。

たとえば商品を紹介するなら、実際に購入して使ってみましょう。

カワタツ
カワタツ

体験談は本音で書くことが大事です。

4.接続詞を変える

接続詞を変えることで、文章に抑揚がうまれ読みやすくなります。

同じ接続詞を繰り返し使うと、文章が単調になり退屈に感じてしまうんです。

接続詞の例をいくつかご紹介します。

  • 原因・理由:なぜなら、というのは
  • 対比・対象:しかし、一方で
  • 追加・例示:さらに、たとえば
  • 条件:もしも、たとえ
  • 目的:ために、ように
  • 結果:その結果、そこで
  • 強調:実際、確かに

参考にしてみてください。

5.見出しを工夫する

見出しを工夫することで、記事の内容が分かりやすくなり読者の興味を引くことができます。

見出しは目次に反映されます。そのことも踏まえて下記の点を意識してみてください。

  • 目次を見れば内容が分かるようにする
  • 目次をスマホでみて1行に収まるようにする
  • 見出しの整合性を合わせる

記事構成を作成するときに、見出しをしっかり作っておくと記事を書くのが楽になりますよ。

6.画像や装飾を使う

画像や装飾を使うことで記事が読みやすくなり、視覚的に訴えることができます。

視覚的要素はテキストだけの情報よりも記憶に残りやすいです。

装飾のおすすめは以下。

  • ふきだし
  • 囲みボックス
  • 太文字
  • マーカー

装飾が多すぎても読みにくいので、適度に活用するようにしましょう。

ブログに挿入できるフリー素材の画像サイトは、下記の記事でご紹介しています。

7.ひらがなを増やす

ひらがなと漢字のバランスを整えることで、文章が読みやすくなります。

Web媒体だと、漢字が多いと読みにくいんです。

具体的に見てみましょう。

慢性的な睡眠不足は健康障害を引き起こす可能性が高い。特に、心血管系統の疾患や免疫機能の低下が指摘されている。

上記は漢字が多い文章の例です。ひらがなを増やしたのが下記。

日頃からの睡眠不足は、健康によくない可能性があります。特に、心臓病や免疫力の低下が心配されます。

かんたんに漢字に変換できるため、漢字が増えがちになるので気をつけましょう。

8.表記ゆれをなくす

表記ゆれとは、同じことばなのに表記が異なることです。

一貫性のない表記は読者が混乱する原因になります。

たとえば『インターネット』と書いたり『ネット』と書いたりですね。

カワタツ
カワタツ

ブログ記事では、違和感を与えないことが重要になります。

9.音読でチェックする

記事を書いたら音読してみましょう。

音読をすることで、黙読では気づかなかった文章の違和感に気づくことができます。

読みづらい部分があったら、修正しましょう。

音読をすると誤字脱字にも気づきやすいですよ。

10.箇条書きを活用する

箇条書きを活用することで、情報が整理され重要なポイントを把握しやすくなります。

下記は箇条書きを使わなかったパターンです。

おすすめのASPはA8.netとアクセストレード、afb、バリューコマース、もしもアフィリエイトです。

箇条書きを使ったのがこちら。

おすすめのASPは下記です。

3個以上の事柄を伝えたいときは、箇条書きを使いましょう。

11.同じ語尾を連続しない

同じ語尾を連続して使わないようにしましょう。

同じ語尾が続くと文章が単調になり、幼稚な印象を与えます。

同じ語尾を連続して使わないのがおすすめです。

なぜなら、同じ語尾が続くと文章が単調になるからです。

また、単調な文章は読者に飽きられ、離脱される可能性が高いです。

文末の表現は変えることが重要です。

小学生の日記みたいになりますよね。

同じ語尾を連続で使うのは2回までと覚えておきましょう。

12.敬体と常体を混在しない

  • 敬体:です、ます調
  • 常体:だ、である調

ブログは敬体か常体のどちらかだけを使うようにしましょう。

敬体と常体が混在すると、文章が不自然になり読者に違和感を与えます。

個人的には敬体のほうが、やさしい感じがして好きですね。

いずれにしても、ブログ全体で敬体か常体かを一貫するようにしましょう。

13.シンプルなことばを選ぶ

シンプルなことばを選ぶことで、読みやすく理解しやすくなります。

具体的には下記を気をつけてみてください。

  • 専門用語を使わない
  • 余計な単語を削る
  • 回りくどい言い方を避ける

「めっちゃ」など使わなくても伝わる単語は削ったほうが、読みやすくなりますよ。

14.こそあど言葉はあまり使わない

「これ」「それ」「あれ」「どれ」などの、こそあど言葉の使用は控えましょう。

なぜならブログは飛ばし読みをする人が多いので、「これ」と言われても伝わらないことがあるからです。

「あれと同じく、これもバリエーションを増やしましょう。」と言っても伝わらないですよね。

「接続詞と同じく、語尾もバリエーションを増やしましょう」というように、具体的に示すことが大事です。

15.スマホでの見え方をチェックする

スマホでの見え方もチェックしておきましょう。

スマホ利用者が増えているからですね。

パソコンでは2行の文章だけど、スマホだと5行になり読みにくいなんてこともあります。

スマホで見ても読みやすいかを、必ず確認しておいてください。

また、スマホ対応のデザインになっていなければ、スマホ対応しているWordPressテーマに変更することをおすすめします。

おすすめのテーマは下記の記事をご確認ください。

ブログにとって文章力より大切なこと5つ

実はブログは文章力よりも大切なことがあります。

それぞれ解説します。

1.読者の悩みを理解する

ブログにとって大切なことは、読者の悩みを理解することです。

なぜなら読者は、悩みを解決するためにブログを読むから。

「ダイエット 食事」で検索した記事に「ダイエットに効果的な食事」のことが書かれていなければ、読まないですよね。

読者の検索意図を考え、悩みを解決する記事を書くことが重要なんです。

検索意図の考え方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

2.違和感のないデザイン

ブログのデザインも大切な要素になります。

デザインはブログの印象を決め、それにより読むかどうかを決める読者もいるからです。

実際ぼくも、古臭いデザインの記事だと「信用できないな」と思ってしまいます。

違和感のないようにデザインを整えておきましょう。

3.SEOを理解する

SEOとは検索上位に表示させるための対策のことです。

ブログで稼ぐにはSEOは重要になります。

検索上位に表示されないと、そもそも読んでもらえないからです。

実際に検索結果の下の方の記事まで読むことは少ないはず。

SEOについても、しっかり学ぶようにしましょう。

まずは下記2冊を読んでみてください。

こちらの記事も合わせてどうぞ。

4.継続すること

ブログは継続することが大切です。

なぜなら収益化までに早くても半年〜1年は必要だから。

そのため収益化できずに諦める人が多いんです。

収益がなくてもコツコツ続ける忍耐が必要になります。

ブログ継続のコツは下記の記事をどうぞ。

5.情熱と独自性

最後は情熱と独自性です。

熱のこもった文章は読者に伝わります。

また独自性をだすことで、他サイトとの差別化をはかることができますよね。

あなたが本当に興味のあるジャンルや専門知識を生かせる分野を選ぶことが重要です。

ブログのジャンル選びは、下記の記事も参考にしてみてください。

ブログの文章力向上に役立つ本3冊

つづいてブログの文書力向上に役立つ本を3冊ご紹介します。

1.新しい文章力の教室

新しい文章力の教室』はWebメディア『ナタリー』で実践されている文章力のトレーニング方法を体系的にまとめた本です。

文章を書くための基礎知識から、論理的な文章構成、説得力のある文章表現まで幅広く解説されています。

Webで文章を書くなら読んでおきたい一冊です。

2.人を操る禁断の文章術

人を操る禁断の文章術』はメンタリストDaiGoさんの本で、メンタリズムのテクニックを文章に応用し、読者の心を自在に操る文章術を解説した本です。

心理学に基づいた文章テクニックを学ぶことができます。

文章で商品を売るブロガーにとって、読んでおくべき一冊です。

文章で商品を売るセールスライティングについては、こちらの記事も合わせてご覧ください。

3.沈黙のWebライティング

沈黙のWebライティング』はSEOに特化したWebライティングのノウハウを、ストーリー形式で分かりやすく解説した本です。

Webライティングの基礎知識からSEOのテクニック、文章構成まで幅広く学べます。

ブロガーなら、まず読んでおきたい一冊です。

その他ブログ運営の勉強になる本は、下記の記事でご紹介しています。

ブログの文章力に関するよくある質問3つ

最後にブログの文章力に関する、よくある質問3つに回答します。

1.文章力を鍛える方法は?

文章力を鍛えるのにおすすめなのは下記です。

  • 写経
  • 本を読む
  • 記事を書く

写経とは誰かの記事をそのまま書き写すこと。

読むだけでは分からなかった気づきを得ることができますよ。

また、毎日少しでもいいので本を読んだり記事を書いたりすることも大切です。

2.文章力がない人の特徴は?

文章力がない人の特徴はこちら。

  • 文章が長い
  • 専門用語が多い
  • 誤字脱字が多い
  • 伝えたいことが分からない

読者のことを考えずに書かれた文章は、読みにくい傾向にあります。

3.文章力がある人の特徴は?

文章力がある人の特徴は下記。

  • 構成が分かりやすい
  • 適切な表現ができる
  • 誤字脱字が少ない
  • 伝えたいことが明確

読者を意識した書き方をすることで、伝えたいことを分かりやすく伝えることができます。

まとめ:ブログの文章力

今回はブログの文章力と読まれるコツについて解説しました。

ブログに小説のような文章力は必要ありません。

本記事のコツを実践しながら、読者にとって分かりやすい文章を心がけましょう!

ブログの開設がまだの方は、こちらの記事からどうぞ。

ブログに何を書くべきか悩んでいるなら、下記の記事を参考にしてみてください。

今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです。

無料メルマガで発信中

ブログ運営に役立つ情報を無料メルマガで発信しています。

今メルマガにご登録いただくと、記事構成テンプレートをプレゼント。

\不満足なら1秒で解約できます/

メルマガに無料登録する

  • この記事を書いた人
カワタツ

カワタツ

ブロガー。ブラック労働→副業ブログ→フリーランス。以前は会社に縛られた生活をしていましたが、今ではブログのおかげで自由に生きてます。

-書き方
-