この記事で解決できるお悩み

こんにちは、カワタツです。
このようなお悩みを解決する記事を書きました!
今回はAmazonアソシエイトの登録方法から審査のコツ、稼ぐ方法までのやり方を解説します。
記事の前半で『始め方』や『リンクの貼り方』『審査基準』を解説しつつ、記事の後半では『審査に通るコツ』と『審査に落ちた時の対策』『稼ぐコツ』をご紹介しますね。
この記事を読み終えることで、Amazonアソシエイトに登録できるだけでなく、厳しい審査に通るコツや効率的な稼ぎ方などAmazonアソシエイトのやり方を一通り理解できるはずです。
最後によくある質問にも回答しているので、ぜひご覧ください。

よろしければ、どうぞ👇️
Amazonアソシエイトとは?

Amazonアソシエイトとは、Amazonが提供するアフィリエイトプログラムです。
Amazonで扱っている商品を、アフィリエイトとして紹介できます。
アフィリエイトの仕組み

アフィリエイトとは上記のようにブログなどで商品やサービスを紹介し、そこから発生する成果に応じて報酬を得る仕組みです。
つまりAmazonアソシエイトの場合、Amazonで取り扱っている商品をブログやSNSで紹介し、紹介リンクから商品が購入されると報酬を得られます。
たとえば下記のリンクから商品が購入されると、ぼくに報酬が支払われるわけです。
アフィリエイトの仕組みについて、もっと詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
報酬はどのくらい?
Amazonアソシエイトで得られる報酬は、商品によって料率がちがい下記の通りです。

ちなみに以前は紹介料の上限が1,000円でしたが、2024年8月7日からは上限がなくなりました。
たとえば5万円の服(料率8%)をを紹介した場合、以前と現在では下記のように違います。
報酬額 | |
---|---|
以前 | 1,000円 |
現在 | 4,000円 |

かなり違いますよね。
またAmazonプライムなどのAmazonが提供しているサービスへの登録でも報酬が得られ、それぞれの紹介料が下記です。
対象プログラム | 条件 | 報酬額 |
---|---|---|
Amazonプライム | 無料体験に新規登録 | 500円 |
Amazon Prime Video チャンネル | 各チャンネルに新規登録 | 250円 |
Amazon Music Prime | 無料体験に新規登録 | 500円 |
Prime Student | 無料体験に新規登録 | 1,000円 |
Kindle Unlimited | 無料体験に新規登録 | 500円 |
Amazon Music Unlimited | 無料体験に新規登録 | 1,000円 |
Amazon らくらくベビー | 登録 | 500円 |
Audible | 無料体験に新規登録 | 1,500円 |
Amazonビジネス | 新規登録かつ確認完了 | 3,000円 |
Amazon Kids+ | 無料体験に新規登録 | 500円 |
Amazonサービスは無料体験でも報酬を得られるサービスが多いので、おすすめです。
詳しくは下記をご覧ください。
→アソシエイト・プログラム紹介料率表 別紙
Amazonアソシエイトのメリット

つづいてAmazonアソシエイトのメリットをご紹介します。
Amazonアソシエイトの主なメリットは下記です。
成果が発生しやすい
Amazonアソシエイトは成果が発生しやすいです。
なぜなら多くの人がAmazonを利用していて、信頼されているプラットフォームだから。
実際にリンク先がAmazonなら、安心して購入できますよね。
Amazonの知名度と信頼性を活用できるのが、大きなメリットです。
幅広いジャンルに対応している
幅広いジャンルに対応できるのも、Amazonアソシエイトのメリットです。
Amazonには数多くの商品が販売されているので、あらゆるカテゴリーの商品を紹介できます。
書籍や家電、日用品から高級品まで、大抵のものがAmazonで購入できますよね。

どのようなジャンルでも、何かしらは紹介できるはずです。
紹介した商品じゃなくてもOK
実はAmazonアソシエイトは紹介した商品じゃなくても、成果が発生するんです。
たとえば下記のリンクからAmazonに遷移して、『新しい文章力の教室』以外の商品を購入しても、ぼくに報酬が入ります。
実際にAmazonっておすすめ機能が充実しているので、別の商品を買ってしまうこともありますよね。
そのような場合でも報酬を得られるのはありがたいです。
Amazonアソシエイトのデメリット

一方でデメリットもあるのでご紹介します。
それぞれ解説します。
紹介料率が低い
Amazonアソシエイトの紹介料率は0.5〜10%と、比較的低めです。
なので高単価商品でなければ、大きな収入を得るのが難しい場合があります。
たとえば『1,500円の本』を紹介しても、紹介料率3%なので報酬は45円。
月に1,000件紹介して、やっと45,000円です。
これではなかなか大きく稼げないですよね。

とはいえ報酬上限の1,000円がなくなったので、以前よりは稼ぎやすくなりました。
規約変更のリスク
Amazonアソシエイトは、『Amazonアソシエイト・プログラム運営規約』などの影響を受けます。
なので改悪があれば、収入に影響するわけです。
『上限1,000円の廃止』はアフィリエイターにとって嬉しい改定でした。
ですが今後また上限が設けられないとは限りませんし、改悪があっても文句を言えません。
Amazonアソシエイトに限った話ではありませんが、アフィリエイトは広告主に依存するというデメリットがあります。
審査クリアが難しい
Amazonアソシエイトは審査をクリアするのが難しいです。
詳しくは後ほど解説しますが、審査を受けるために『180日以内に3件の成果』が必要になります。
ブログやSNSを始めたばかりだと『180日に3件』が意外と難しいんです。
実際にぼくも最初、クリアできませんでした。

審査に通るコツは後ほどご紹介します。
Amazonアソシエイトの始め方・登録方法

Amazonアソシエイトは審査が厳しいとはいえ、始めるのはかんたんで登録すれば誰でも始められます。
登録方法は下記3ステップ。
詳しく解説します。
1.ブログかSNSを準備
Amazonアソシエイトのアカウント作成には、自身のブログかSNSの登録が必要です。
作っていない場合は、先に作成しておきましょう。
ちなみにSNSだと審査に通るのにフォロワーが500人以上必要なので、新たに始めるならブログも作成しておくのがおすすめです。
ブログの作り方は下記で解説しているので、参考にしてみてください。
\5/7まで最大30%OFF!/
2.Amazonアカウントでログイン
まず下記からAmazonアソシエイトのサイトへアクセスし、『登録』をクリックします。

Amazonアカウントをお持ちの場合はログインし、なければ新たに作成しましょう。

Amazonアカウントで登録する場合は、パスワードを入力しログインしましょう。

3.アカウント作成
アカウント情報を確認し、『次へ』をクリックします。

つづいてウェブサイト情報を入力します。
自身のサイトのトップページのURLを入力し『追加』をクリックし、最後に『次へ』をクリックしましょう。


SNSも左側に入力します。たとえばX(旧Twitter)ならプロフィールページのURL(https://x.com/アカウントID)です。
最後に希望するIDやサイト情報などを入力したら『完了』をクリックしてください。

以上で作成完了です。
お支払い情報と税金情報をすぐに入力する場合は、『今すぐ』をクリックしましょう。

アカウントの作成が完了すると、審査期間に入りますがアソシエイトリンクの作成は可能でサイトにも掲載できます。
Amazonアソシエイトリンクの作成方法・貼り方

Amazonアソシエイトに登録したら、早速アソシエイトリンクを記事に貼ってみましょう。
パソコンとスマホそれぞれのやり方と、おしゃれなリンクを作成する方法をご紹介します。
パソコンでのやり方
まずはパソコンでアソシエイトリンクを作成する方法です。
パソコンでアソシエイトリンクを作成するには、アソシエイトツールバーを利用します。
おそらく最初からツールバー表示の設定がオンになっていますが、一応オンにするやり方をご紹介します。
Amazonアソシエイトの管理画面にアクセスし、右上のメールアドレスにカーソルを合わせた後『アカウントの管理』を選択します。

つづいて『アソシエイトツールバーの設定』をクリックしましょう。

ツールバー表示がオンになっており、『リンク取得』にチェックがついていればOKです。

つづいてAmazonの紹介したい商品のページを開きます。
すると画面上部にツールバーが表示されているので、『リンク生成』をクリックしましょう。

すると下記のようにリンクが生成されるので、コピーしてブログなどに貼りつければOKです。

WordPressでリンクの貼り方が分からないかたは、下記の記事で解説しているのでご確認ください。
Amazonサービスのリンクの貼り方
AmazonプライムなどAmazonサービスのリンクの貼り方は『アソシエイト・プログラム紹介料率表 別紙』に記載されています。
たとえばAmazonプライムであれば『https://www.amazon.co.jp/amazonprime?tag=AssociateTrackingID』の『AssociateTrackingID』を自身のアソシエイトIDに変更したリンクです。
ちなみにアソシエイトIDはAmazonアソシエイト管理画面の右上で確認できます。

詳しくは『アソシエイト・プログラム紹介料率表 別紙』のページ下部をご確認ください。

スマホでのやり方
スマホはAmazonのアプリを利用します。
アプリをダウンロードしていない方は、まずはアプリをダウンロードしましょう。
アプリを開いたら、紹介したい商品を探し、商品画像の右下にある『共有ボタン』をタップします。

すると下記のように表示されるので『アソシエイトリンクをコピー』をタップし、SNSなどに貼りつけましょう。

おしゃれなリンクの作成方法
ブログを見ていると、下記のようなリンクを見ることがないですか?
このようなリンクは見た目がいいだけでなく、Amazon以外で購入したい人も取りこぼしづらいです。
作り方はかんたんで、プラグインの『Rinker』を利用します。
無料で使えるのでおすすめですよ。
Rinkerの導入方法は、下記の記事をご確認ください。
プラグインを入れると「サイトが重くなるのでイヤだ」って方には『もしもアフィリエイト』のかんたんリンクもおすすめです。
上記のリンクを、かんたんに作成できます。
Amazonアソシエイトの審査基準

Amazonアソシエイトの審査基準は下記に記載されています。
→Amazonアソシエイト・プログラム運営規約
→申請の審査プロセスについて
→プログラム参加申請をお断りするサイト例
ここでは特に注意が必要な下記4つについて解説します。
それぞれ見ていきましょう。
アソシエイトであることの表示
乙は、乙のサイト上または甲が乙によるプログラム・コンテンツの表示またはその他の使用を許可したその他の場所のどこかに、「Amazonのアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」または本規約に基づき事前に許可された内容と実質的に同じ文言を目立つように明示しなければなりません。
引用元:Amazonアソシエイト・プログラム運営規約
上記の通り、Amazonアソシエイトを利用する場合サイトのどこかに「Amazonアソシエイトとして、[乙の名称を挿入]は適格販売により収入を得ています。」と記載する必要があります。
一般的にはプライバシーポリシーに記載すればOKで、当ブログでも下記のように記載しています。

プライバイシーポリシーの書き方は、下記の記事でひな型をご用意しているので参考にどうぞ。
少なくとも10記事必要
すべてのサイトには、たとえ広告が削除された場合であっても、しかるべき量のオリジナルコンテンツが必要です (少なくとも 10 件の投稿が必要です)。
引用元:Amazonアソシエイトー申請の審査プロセスについて
Amazonアソシエイトの審査に合格するには、少なくとも10件の記事が必要になります。
なので10記事以上書いてから登録するのがおすすめです。

とはいえ10記事なくても登録はできるので、登録してから記事を書いてもOKです。
SNSの審査基準
ちなみにSNSの場合は10投稿したらいいわけではなく、フォロワー500人以上が基準になります。
SNS ページ/グループには、有料ではない通常の投稿によって獲得した一定数のオーガニックフォロワーや「いいね!」などの評価が必要です (ほとんどの場合、最低ラインは 500 となります)。
引用元:Amazonアソシエイトー申請の審査プロセスについて
また、現在Amazonアソシエイトの参加が認められているSNSは下記です。
- X(旧Twitter)
- YouTube
- TikTok
- Twitch.tv
サイトがアクセス可能
これらは公開 (例えばクローズド・グループであったり、ペイウォールによってアクセスが規制されていない状態) されている必要があります。
引用元:Amazonアソシエイトー申請の審査プロセスについて
上記にある通り、サイトはアクセス可能な状態である必要があります。
非公開のサイトでは登録できないので注意しましょう。
SNSも同じで、フォロワーしか見られない非公開アカウントなども登録できません。
SNS ページ/グループは公開 (例えばクローズド・グループや検索できないグループ/ページ以外) されている必要があります。さらに、フォロワーにならないとページの書き込みが読めない、あるいはフォロワー数/登録者数が見れないページで登録することはできません。
引用元:Amazonアソシエイトー申請の審査プロセスについて
加えてコンテンツが60日以内に更新されている必要もあります。
ウェブサイトのコンテンツは直近のもの (一般的に 60 日以内に更新されているもの) である必要があります。
引用元:Amazonアソシエイトー申請の審査プロセスについて
180日以内に3件の成果
サインアップ後、一定の適格販売が発生すると、アソシエイト・チームがあなたの申請を確認します (サインアップから 180 日以内に 3 回以上の適格販売の発生が必要です)。
引用元:Amazonアソシエイトー申請の審査プロセスについて
Amazonアソシエイトの審査は、登録後180日以内に3件の成果が発生すると行われます。
なので10記事を書くなど最低限の基準を満たしつつ、まずは180日以内に3件の成果を目指しましょう。
とはいえ3件の成果が難しく、審査に合格しない人が多いのも事実です。
そこでつづいては『180日以内に3件の成果』を達成するコツをご紹介します。
ちなみに3件の審査なしで、提携する方法を知りたい方は下記をご覧ください。
Amazonアソシエイトの審査に通るコツ3つ

『180日以内に3件の成果』を達成するコツは下記3つです。
それぞれ解説します。
1.アクセスが増えてから登録する
180日に3件の成果を出すには、サイトへのアクセスが増えてからAmazonアソシエイトに登録するのがおすすめです。
「半年あれば3件くらい発生するだろう」と思うかもしれませんが、アクセスが少ないと意外と成果は発生しません。
少なくとも月に3,000アクセスくらいは必要かなという感じです。
アクセス数が少ないなら、まずはアクセス数を増やす努力をしましょう。
下記の記事でアクセス数の増やし方を解説しているので、参考にしてみてください。
2.SNSを活用する
SNSを活用するのも有効です。
SNSはブログと違って拡散性が高いので、より多くの人に見られやすくなります。
実際にX(旧Twitter)のトレンドに上手にのりながら、アフィリエイトで稼いでいる人もいるくらいです。
上手に活用すれば、フォロワーが少なくても3件の成果を達成できますよ。

ちなみにブログで10記事以上あれば、SNSは500人以上のフォロワーがいなくてもOKです。
3.Amazonセールを活用する
Amazonセールは、Amazonの商品を売るのに絶好のチャンスです。
ブログやSNSで、おすすめなセール商品を紹介すると売れやすくなります。
ただし適当に紹介しても売れないので、実際に使って良かったものを紹介するようにしましょう。
コツは『悩みを解決できた結果として商品を紹介』することです。
たとえば下記のような感じ。
これ、本当に買ってよかった!
今まではコード付きの掃除機を使っていて「階段が掃除しづらいな」って思ってたんです。
そこで思い切ってコードレス掃除機を購入したんですが、想像以上に快適!
階段や部屋の隅々まで楽々移動できるので家中をサクッと掃除できて、時間も短縮できました!
今ならAmazonのセールで〇〇%オフで買えるみたい👇️

「Amazon ブラックフライデー おすすめ」などのキーワードを狙って記事を書くのもおすすめです。
セールスライティングについては、下記の記事でも解説しているので参考にしてみてください。
Amazonアソシエイトの審査に落ちた時の対策5つ

Amazonアソシエイトは審査に落ちても、何度でも登録できます。
そこでここでは、審査に落ちた時の対策を5つご紹介します。
1.リンクを貼り直す
Amazonアソシエイトは何度でも登録できますが、一度審査に落ちるとそれまでのIDは使えなくなり新たなIDを発行することになります。
その結果、審査に落ちる前までに貼っていたリンクから購入されても、成果としてカウントされなくなるんです。
なのでブログなどに設置していたリンクを、すべて新しいリンクに貼り直さなければいけません。

量が多いと面倒ですが、忘れないようにリンクを貼り替えておきましょう。
2.レビュー記事を増やす
アクセス数が多くても3件の成果を達成できない場合は、レビュー記事を増やすのがおすすめです。
レビュー記事とは商品を紹介する記事で、使ってみた感想やデメリット、メリットなどを書きます。
Amazonで購入した商品のレビュー記事を書いて、アクセスが集まれば記事から購入される確率はグンと上がります。
レビュー記事は実際に使ってみて、本当の感想を書くのがコツです。
ただし検索されていない商品のレビューを書いても、アクセスは集まらないのでキーワード選定で検索数は調べるようにしましょう。
検索数の調べ方は、下記の記事で解説しているので参考にどうぞ。
3.記事の内容を見直す
アクセスが集まっている記事で商品を紹介しているのに、成果が発生しないなら記事の内容を見直しましょう。
読者の悩みに寄り添った記事にするのがコツです。
たとえば読者は下記のようなことを知りたくて記事を読むはず。
- どのような商品なのか
- 実際の使用感(リアルな感想や体験談)
- 耐久性
- 商品の使い方
- 購入前の注意点
- 比較検討の商品(選ぶ基準)
- デメリット
読者は購入で失敗したくなくて記事を読みます。
読者の不安をなくすための記事を目指しましょう。

最も大事なのは本音で書くことです!
4.オリジナルな記事を書く
ウェブサイトを審査する際、顧客がそのウェブサイトを訪れることで得られる利点を見つけることに焦点を置いております。アソシエイトサイトは、簡単に見つけられないテーマや商品に関する洞察を顧客に提供することで、顧客に価値を付加するものにしたいと考えています。ウェブサイトには、申請が審査される際に、これらの要素を例示するオリジナルコンテンツが含まれている必要があります。
引用元:Amazonアソシエイトー申請の審査プロセスについて
上記の通り、Amazonアソシエイトの審査に通るにはオリジナルコンテンツである必要があります。
誰かのレビュー記事を見ながら書いた記事ではなく、実際に自分で使ってみた体験談を書く必要があるんです。
申請が却下された場合は、オリジナルな記事を増やすようにしましょう。
5.もしもアフィリエイトを利用する

Amazonアソシエイトの審査に通らないなら、ASPの『もしもアフィリエイト』を利用するのもおすすめです。
実は『もしもアフィリエイト』経由でも、Amazon商品のアフィリエイトができます。
しかも『もしもアフィリエイト』経由だと、180日以内に3件の成果が必要ないので、審査に通りやすいんです。
Amazonアソシエイトの審査通過が難しそうなら、『もしもアフィリエイト』をご活用ください。
\約5分で登録できます!/
詳しくは下記の記事で解説しているので、興味のある方はどうぞ!
Amazonアソシエイトで稼ぐ方法

つづいてAmazonアソシエイトで稼ぐための方法を5つご紹介します。
申込ハードルの低い商品を紹介
アフィリエイトで稼ぐには、申込ハードルの低い商品を紹介しましょう。
Amazonアソシエイトであれば、商品の値段です。
記事の内容によりますが、値段の高い商品はどうしても購入されづらくなります。
そこでおすすめなのは、Amazonプライムなどの無料登録で報酬を得られるAmazonサービスです。
無料だと読者に負担がないので、申し込みされやすくなります。

特にAudibleが1,500円と、最も報酬額が高いのでおすすめです。
こちらの記事も参考にどうぞ。
報酬の高い商品を紹介
報酬の高い商品を紹介するのも、稼ぐには大切になります。
たとえば月に5万円稼ごうと思ったら、報酬100円だと500件もの成約が必要ですが、5,000円なら10件でいいんです。
ただし料率が高いからといって、報酬も高いとは限らないので気をつけてください。

Amazonビデオの購入は10%と料率は高いですが、料金が3,000円程度なので報酬も300円程度と低いです。
必ず報酬額がいくらになるのか確認しておきましょう。

おすすめは少し高額な服やアクセサリー、ガジェット、家電などです。
売れやすい商品を紹介
あなたのブログで売れやすい商品を紹介するのも、忘れないようにしてください。
発信内容と関係ない商品を紹介しても、当然ながら売れません。
たとえば『ブログ運営に役立つ情報』を発信している当サイトで、服を紹介しても買わないですよね。
サイトと相性のいい商品を選びましょう。
購入しそうな人の悩みを想像する
紹介したい商品を購入しそうな人の悩みを想像して記事を書くのも有効です。
商品のレビュー記事はライバルも多く、検索上位に表示されるのが難しい場合もあります。
なので一見商品とは関係なさそうなキーワードで記事を書き、悩みを解決するために商品を紹介しましょう。
たとえばダイエットの記事で、筋トレグッズを紹介するようなイメージです。

自分がどんな悩みを解決したくて、その商品を購入したのかを考えると思いつきやすいですよ。
Amazonセールを見逃さない
Amazonアソシエイトで稼ぐには、Amazonのセールは見逃さないようにしましょう。
やはりセール期間中は売れやすいですし、おすすめしやすいですよね。
実際にセール期間に高い紹介料を得ている人も多くいます。
特に毎年11月末に始まる『Amazonブラックフライデー』は稼ぎどきです。

Audibleの無料期間延長などもおすすめしやすいですよ。
Amazonアソシエイトに関するよくある質問5つ

最後にAmazonアソシエイトに関するよくある質問5つに回答します。
1.年齢制限はあるの?
原則として、未成年はAmazonアソシエイトに登録できません。
ただし保護者の同意書があれば可能な場合もあります。
アソシエイトアカウント作成後に送られてくるメールに下記の内容があるので、メール記載のフォームから問い合わせしてみてください。

2.自己アフィリエイトできる?
メンバー自身のアソシエイトリンク(アフィリエイトリンク) を使ったセッション中に製品を購入することはできません。そのような購入に対して紹介料は支払われません。これには別のお客様用の注文、お客様の代わりの注文、メンバー自身、メンバーの友人、家族、いかなる形であれメンバーに関係のある方が使用するための製品の注文が含まれます。
引用元:Amazonアソシエイトー適切な行為
上記の通り、Amazonアソシエイトでは自己アフィリエイトはできません。
自分だけでなく、家族などがアソシエイトリンクから商品を購入した場合も報酬は支払われないので、注意してください。
自己アフィリエイトをしたい場合は、下記でやり方と自己アフィリエイトができるASPをご紹介しているので、参考にどうぞ。
3.複数サイトを登録できる?
Amazonアソシエイトでは、最大50件のサイトを登録できます。
サイトの追加方法は、Amazonアソシエイトの管理画面から『アカウントの管理』を選択します。

その後『ウェブサイトとモバイルアプリの変更』をクリックしてください。

するとサイトの追加や削除ができます。

ちなみにSNSもプロフィールページのURLを左側に追加します。
4.審査に落ちても報酬はもらえる?
審査に落ちてもそれまでに得た報酬は得られます。
ちなみに下記のように最低支払額が設定されているので、そこまでは支払いが保留されます。
支払い方法 | 最低支払額 |
---|---|
銀行振込 | 5,000円 |
Amazonギフト券 | 500円 |
ただし審査に落ちたら、最低支払額に達していない残高も支払われるので安心してください。
5.Amazon・楽天・Yahoo!どれがいい?
結論、すべてを紹介したほうがいいです。
なぜなら、人によって使いたいプラットフォームが違うから。
Amazonポイントを使いたい人もいれば、楽天ポイントを貯めたい人もいますよね。
なので下記のように『Rinker』や『もしもアフィリエイト』のかんたんリンクなどを使うのがおすすめです。
まとめ:Amazonアソシエイトのやり方

今回はAmazonアソシエイトの始め方から審査のコツ、稼ぐ方法までを解説しました。
Amazonアソシエイトはかんたんに登録できますが、180日に3件の成果が意外と難しいです。
今回ご紹介したコツを参考にしながら、ぜひ審査通過を目指してみてください。
また、もし審査が難しいようなら、『もしもアフィリエイト』でAmazonの商品を紹介するのもおすすめです。
その他にもおすすめのASPを下記の記事でご紹介しているので、よかったらどうぞ。
今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。参考になれば幸いです。
よろしければ、どうぞ👇️